大阪・関西万博 2025 まとめ
(2025.8.4時点)
開催概要
正式名称 | 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) |
---|---|
開催期間 | 2025年4月13日(日)~ 10月13日(月) |
開場時間 | 9:00 〜 22:00 |
会場 | 大阪市 夢洲(ゆめしま) |
大阪・関西万博公式Webサイト – 開催概要
大阪・関西万博公式Webサイト – 開場時間は何時から何時まででしょうか。
パビリオン
一覧表
国内
パビリオン・施設名称 | 要予約 | 予約不要 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
事前予約 | 当日登録 | 先着順 | 自由入場 | ||
日本館 | 〇 | 〇 | 〇※ | ※9:25~, 19:00~は予約なしで入館可(定員になり次第受付終了) | |
ウーマンズパビリオン | 〇 | 〇 | 〇※ | ※原則要予約。並んで入場も可 | |
大阪ヘルスケアパビリオン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇※ | ※一部エリアは予約なしで入場可 |
関西パビリオン | 〇 | 〇 | 当日予約枠の開放時間:9:00 / 11:30頃 / 13:30頃 / 15:30頃 / 17:30頃 | ||
NTTパビリオン | 〇 | 〇 | 〇※ | ※一部エリアは予約なしで入場可(予約エリアは10:00~21:00) | |
電力館 可能性のタマゴたち | 〇 | 〇 | |||
住友館 | 〇 | 〇 | ※ | 7/25より抽選式デジタル整理券(LINEアプリ)へ変更 | |
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」 | 〇 | 〇 | |||
三菱未来館 | 〇 | 〇 | 〇 | ※原則要予約。空きがある場合は予約なし入場も可 | |
PASONA NATUREVERSE | 〇 | 〇 | 〇※ | ※原則要予約。並んで入場も可 | |
TECH WORLD | 〇 | 〇 | 〇※ | ※原則要予約。並んで入場も可(最終入場20:30)。一部エリアは予約なしで入場可 | |
飯田グループ×大阪公立大学 共同出展館 |
〇 | 〇 | 〇※ | ※原則要予約。並んで入場も可 | |
BLUE OCEAN DOME | 〇 | 〇 | 〇※ | ※一部エリアは予約なしで入場可 | |
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION |
〇 | 〇 | |||
ガスパビリオン おばけワンダーランド |
〇 | 〇 | 〇※ | ※一部エリアは予約なしで入場可 | |
よしもと waraii myraii館 | 〇 | ||||
ORA外食パビリオン 「宴~UTAGE~」 |
〇 |
シグネチャーパビリオン
パビリオン・施設名称 | 要予約 | 予約不要 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
事前予約 | 当日登録 | 先着順 | 自由入場 | ||
Better Co-Being | 〇 | 〇 | |||
いのちの未来 | 〇 | 〇 | キャンセル待ち | ||
いのちの遊び場 クラゲ館 | 〇 | 〇 | 〇※ | ※一部エリアは予約なしで入場可 | |
null2 | 〇 | 〇 | |||
いのち動的平衡館 | 〇 | 〇 | キャンセル待ち | ||
いのちめぐる冒険 | 〇 | 〇 | 〇※ | ※一部エリアは予約なしで入場可 | |
EARTH MART | 〇 | 〇 | |||
Dialogue Theater – いのちのあかし – |
〇 | 〇 | 〇 | 〇※ | ※一部エリアは予約なしで入場可 |
海外
パビリオン・施設名称 | 要予約 | 予約不要 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
事前予約 | 当日登録 | 先着順 | 自由入場 | ||
ネパール | 〇 | ||||
ルクセンブルク | 〇 | ||||
ドイツ | 〇 | ||||
大韓民国 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
アゼルバイジャン | 〇 | ||||
モナコ | 〇 | ||||
トルコ | 〇 | ||||
タイ | 〇 | 〇 | 〇 | ||
スペイン | 〇 | ||||
サウジアラビア王国 | 〇 | ||||
オーストラリア | 〇 | 〇 | 〇 | ||
インドネシア | 〇 | ||||
インド(バーラト) | 〇 | ||||
ウズベキスタン | ※ | 〇 | ※現在予約が完了している方のみ | ||
コモンズA | 〇 | ||||
コモンズB | 〇 | ||||
コモンズC | 〇 | ||||
コモンズD | 〇 | ||||
コモンズE | 〇 | ||||
コモンズF | 〇 | 〇 | 待機列2レーンあり(カザフスタンへの入場有無) | ||
エジプト | 〇 | ||||
セネガル | 〇 | ||||
バングラデシュ | 〇 | ||||
セルビア | 〇 | 〇 | |||
ベルギー | 〇 | ||||
バルト(ラトビア&リトアニア) | 〇 | ||||
アルジェリア | 〇 | ||||
カンボジア | 〇 | ||||
チュニジア | 〇 | ||||
チリ | 〇 | ||||
イタリア・バチカン | 〇※ | 〇 | 〇 | ※独自の予約システムあり | |
シンガポール | 〇 | ||||
ブルガリア | 〇 | ||||
オランダ | 〇 | 〇 | 〇※ | *9:00~11:00は空き状況に応じて自由入場可。 上記以外は予約のみ入場可 |
|
オマーン | 〇 | ||||
ハンガリー | 〇 | 〇 | 〇 | ||
ルーマニア | 〇 | 〇 | |||
英国 | 〇 | ||||
アンゴラ | 〇 | 〇 | |||
ポーランド | 〇 | 〇 | 〇 | ||
アイルランド | 〇※ | 〇 | ※一部当日整理券あり | ||
マレーシア | 〇 | 〇 | |||
フィリピン | 〇 | ||||
モザンビーク | 〇 | ||||
ぺルー | 〇 | ||||
ヨルダン | 〇 | ||||
アメリカ合衆国 | 〇 | ||||
フランス | 〇 | ||||
ベトナム | 〇 | ||||
カタール | 〇 | ||||
アラブ首長国連邦 | 〇 | 〇 | |||
カナダ | 〇 | ||||
ポルトガル | 〇 | ||||
コロンビア | 〇 | 〇 | |||
スイス | 〇 | ||||
オーストリア | 〇 | ||||
ブラジル | 〇 | ||||
クウェート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
中華人民共和国 | 〇 | ||||
バーレーン | 〇 | ||||
トルクメニスタン | 〇 | ||||
北欧館 | 〇 | ||||
マルタ | 〇 | ||||
チェコ | 〇 | ||||
国際赤十字・赤新月運動 | 〇 | 〇 | |||
国連 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
欧州連合 | 〇 | ||||
国際機関館 | 〇 |
その他
パビリオン・施設名称 | 要予約 | 予約不要 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
事前予約 | 当日登録 | 先着順 | 自由入場 | ||
テーマウィークスタジオ | 〇 | 〇 | ※期間により営業時間は変動 | ||
フューチャーライフヴィレッジ | 〇 | ||||
モビリティエクスペリエンス | – | – | – | – | イベント時のみ入場可 |
未来の都市 Future City | 〇 | 〇 | 〇※ | ※原則要予約。並んで入場も可 | |
ジュニア SDGs キャンプ | 〇 | ||||
太陽のつぼみ(サウナ) | 〇 | 〇※ | ※水曜日は物販・スタンプラリーのみの営業 ※当日空きがあれば予約受付あり |
||
カーボンリサイクルファクトリー (RITE) |
〇 | 〇 | |||
カーボンリサイクルファクトリー (大阪ガス) |
〇 | 〇 | |||
カーボンリサイクルファクトリー (AIR WATER) |
〇 | ||||
空飛ぶクルマステーション | 〇 | 〇 | 〇※ | 一部エリアは予約なしで入場可 ※体験希望者は要予約 |
|
ロボット&モビリティステーション | 〇 | ||||
夜の地球 | 〇 | ||||
デジタルウォレットパーク | 〇 | ミャクポ!交換で入館可 | |||
ミャクミャクハウス | 〇 |
大阪・関西万博公式Webサイト – パビリオン一覧 (the Expo2025 Pavilions)
国内パビリオン
日本館


大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を開催国としてプレゼンテーションする拠点であり、当該テーマの具現化や、日本の取り組みの発信等を行います。
「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに、万博会場内の生ゴミを利用したバイオガス発電や、世界に貢献しうる日本の先端的な技術等を活用し、一つの循環を創出し、持続可能な社会に向けた来場者の行動変容を促します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 日本館
ウーマンズパビリオン


内閣府、経済産業省、リシュモン ジャパン株式会社 カルティエ、博覧会協会が出展するパビリオンです。「When women thrive, humanity thrives ~ともに生き、ともに輝く未来へ~」をコンセプトに掲げ、すべての人々が真に平等に生き尊敬し合い共に歩みながら、能力を発揮できる世界をつくるきっかけを生み出すことを目指します。女性たちの体験や視点を通じ、公平で持続可能な未来を志すことを来場者に呼びかけます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier
大阪ヘルスケアパビリオン


REBORNをテーマに、未来に実現を目指すヘルスケアや都市生活の体験や、iPS細胞をテーマにした再生医療の可能性の発信、屋外ステージでのイベントやなどさまざま情報を発信。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn
関西パビリオン

「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」をテーマに、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重の9府県が出展に参加します。 六角形と白い膜による灯篭をイメージした建物の外観には関西各地を象徴した切り絵をデザインします。また、内部は出展参加府県による独自展示エリアを設け、関西各地の歴史や文化、観光などの多彩な魅力を発信します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 関西パビリオン
NTTパビリオン



体験テーマはPARALLEL TRAVEL、それは「時空を旅するパビリオン」。次世代情報通信基盤「IOWN」による空間伝送技術で、離れた場所と空間そのものを繋ぎます。距離を超えて場を共有し、互いに存在を感じあう。そんなコミュニケーションの未来を、展示体験としてお届けします。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – NTT Pavilion
電力館



カーボンニュートラルのさらにその先を見据え、社会の基盤を支える電力業界ならではの視点で未来社会を描きます。エネルギーに関する“可能性のタマゴ”を数多く体験することで「エネルギーの可能性で未来を切り開く」ことを感じていただけます。
また、外観をボロノイ構造のタマゴ型にするとともに、膜の色を天候や時間帯などによって多様に見え方が変わるシルバーにすることで、未来に向けた多くの可能性を表現し、自然や周囲の環境との調和も目指します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 電力館 可能性のタマゴたち
住友館



私たちが直面する社会や環境問題への関心を持ち続けてもらうため、森の中で様々な “いのちの物語”に出会うインタラクティブな体験や、来場者の皆さまが参加できる「植林体験」を実施します。
そして植林した木々が、数十年後、100年後、時を超えて、未来へ脈々と受け継がれていきます。また、住友館で過ごす時間が原体験となり、森や自然と向き合い、未来へ想いを馳せる大切さを感じ続けるきっかけを提供します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 住友館
パナソニック



「ノモの国」のコンセプトは「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。」
「ノモの国」では、結晶(デバイス)を手に、立体音響と空間映像に包まれた未知の知覚体験や、巨大な滝状のミストウォールを潜り抜けたりと思いのまま冒険をしながら、これまで気づかなかった自分自身の可能性に気づかせてくれる体験ができます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
三菱未来館



「いのち輝く地球を未来に繋ぐ」を基本コンセプトとし、「いのちの始まり、いのちの未来」そして「いのちの尊さ」「いのちの出会いと共に生きる奇跡」といった、様々な思いを感じていただきます。
三菱未来館は地上に浮かぶマザーシップのような建物です。地下空間からパビリオンを巡り、未知なる深海から遥かなる宇宙へ、いのちを巡る壮大な旅へとご案内いたします。三菱未来館での未知なる体験にどうぞご期待ください。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 三菱未来館
PASONA NATUREVERSE


「いのち、ありがとう。」をコンセプトに掲げ、“いのちの象徴”である心臓を作り上げるiPS心筋シート等の最新テクノロジーをはじめ、「からだ・こころ・きずな」をテーマに様々な展示を行います。
鉄腕アトムがパビリオンのナビゲーターを務めるほか、ブラック・ジャックが未来の医療のあり方や、人にも環境にもやさしい食べ物等を紹介します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – PASONA NATUREVERSE
TECH WORLD



「生命」、「未来」、「自然」のエッセンスとデジタル技術や立体映像技術を融合させた展示を通じて、来場者の視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚・感性といった「六感」と交流します。また、デジタル技術を用いて、先端技術が我々の生活にもたらす変化を紹介します。
パビリオンWEBサイト
神農生活
大阪・関西万博公式Webサイト – TECH WORLD
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館




外観のコンセプトは「サステナブル・メビウス」。
人々の幸せに暮らしたいという変わらない想いと輝く「いのち」への希望を表現しました。
特殊加工された西陣織の生地を全面にまとうことで、未来と伝統の融合を具体的なものにしています。建物内では、新技術や脱炭素社会に向けた新エネルギーによる健康的で快適に暮らせる「未来型住宅」や「まちづくり」を紹介します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
BLUE OCEAN DOME




2019 年のG20 大阪サミットで発表された、海洋プラスチックごみによる追加的な汚染を2050 年までにゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けて、海洋資源の持続的活用と海洋生態系の保護をテーマとした、来館者が楽しみながら環境保護の考え方を学べるパビリオンです。
海をテーマにした当パビリオンで、「海の持続的活用」の保全と啓発促進、「ブルーオーシャン宣言」実現に向けた取り組みを実践していきます。
ドームC「叡智」にて、世界中のソーシャル・イノベーターの共創による、「海と保全と繁栄」の実現に向けた国際シンポジウム、講演、ワークショップ等のイベントを開催します。世界と日本の海洋テーマの最前線に触れ、魅力溢れる知的体験をお楽しみください。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – BLUE OCEAN DOME
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION




ガンダムシリーズが描いてきた「宇宙での暮らし」や「まだ実現していない科学技術」を、新たな未来の可能性として捉え、臨場感のある完全新規映像と、フェーズ0から7までのパビリオン空間を通して描き出します。
バンダイナムコホールディングスは「ガンダム」を通して世界中の人々とつながり、ともに「未来」を考えるきっかけの場となることを目指します。
パビリオン体験 | 10:00~21:00(最終入場 20:10)約12分ごとに入場 |
---|---|
所要時間 | 約40分 |
ガイドブック物販 | 10:30~21:00 |
出展社 | (株)バンダイナムコホールディングス |
注意事項
- 状況により予告なく変更になる場合がございます
- 館内は暗い空間がございます。また、大きな音や光の明滅、振動の演出がございます。不安のある方はスタッフヘお声がけください
- 体験中の途中退館は原則できません。また、館内にトイレはございません
- 物販コーナーではガイドブックを販売しています。そのほかの商品はございません
開放時間 | 集合時間 | 公演数 |
---|---|---|
9:00 | 9:48-10:00 ~ 10:36-10:48 | 5回 |
10:30 | 10:48-11:00 ~ 13:36-13:48 | 15回 |
12:00 | 13:48-14:00 ~ 15:48-16:00 | 11回 |
15:00 | 16:00-16:12 ~ 17:48-18:00 | 10回 |
17:00 | 18:00-18:12 ~ 19:24-19:36 | 8回 |
19:00 | 19:36-19:48 ~ 20:00-20:12 | 3回 |
出典作品名 | 『機動戦士ガンダム』 |
---|---|
型番 | RX-78F00/E ガンダム |
スペック | 全高(指先まで)16.72m / 頭部高12.31m / 総重量49.1t |
展示期間 | 4月13日~10月13日 *万博期間に準ずる |
公開時間 | 9:00~22:00 *観覧予約不要 |
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
ガスパビリオン おばけワンダーランド



「化けろ、未来!」をコンセプトとし、XRゴーグルをつけて「おばけ」たちと一緒に、未来に向けて「化ける」、ドキドキ・ワクワクな体験のできるエンターテインメントパビリオンです。
カーボンニュートラル社会の実現に向け、私たち一人ひとりが意識や行動を変える(化ける)ことの大切さを伝えながら、未来の新たなエネルギーなどを紹介します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ガスパビリオン おばけワンダーランド
よしもと waraii myraii館



テーマは「こころとからだの健康につながる、笑いのチカラ」。
多彩な企業や大学などと手をとりあい、笑いの可能性を見つめ、見つけていく。
その成果を世界中のみなさんに発信していきます。“笑顔の球体”が目印の広場では、毎日異なるエンターテインメントのひと時をお届けします。
いつでも、ふらっと来てください。こころもからだも、ふふっと軽くなる。
明日という未来を、もっと明るく健やかに。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – よしもと waraii myraii館
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』


これまで歩みを進めてきた外食産業は、コロナ情勢や世界の食の都市間競争により、かつてないほど変わり続けています。そのような今こそ、人が賑わう「熱量のある外食」が必要だと考えています。
当パビリオンでは、あたらしい外食のあり方を、世界に「宴~UTAGE~」として定着させていくとともに、5つのアクションである、おもてなし、食体験、新境地、賑わい、外食産業の発展を「宴~UTAGE~」の中で目指します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』
シグネチャーパビリオン
万博の象徴となる8つのパビリオン。それぞれが「いのち」をテーマに、独自の視点で未来を提示。
Better Co-Being


テーマ | いのちを響き合わせる |
---|---|
プロデューサー | 宮田 裕章 |
大阪・関西万博公式Webサイト – 【宮田裕章テーマ事業プロデューサー】シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」の「人と未来の共鳴」エリアで朝と夜の自由観覧を実施!宮田裕章氏、EiM蜷川実花氏らが手掛けるアート作品を予約なしで楽しめる!
いのちの未来


テーマ | いのちを拡げる |
---|---|
プロデューサー | 石黒 浩 |
いのちの遊び場 クラゲ館


テーマ | いのちを高める |
---|---|
プロデューサー | 中島 さち子 |
null2



テーマ | いのちを磨く |
---|---|
プロデューサー | 落合 陽一 |
いのち動的平衡館


テーマ | いのちを知る |
---|---|
プロデューサー | 福岡 伸一 |
いのちめぐる冒険


テーマ | いのちを育む |
---|---|
プロデューサー | 河森 正治 |
EARTH MART


テーマ | いのちをつむぐ |
---|---|
プロデューサー | 小山 薫堂 |
Dialogue Theater –いのちのあかし–


テーマ | いのちを守る |
---|---|
プロデューサー | 河瀨 直美 |
海外パビリオン
北欧館 Nordic Circle


持続可能な未来と北欧の価値観を紹介します。パビリオンは、1,200m2、17mの高さを誇る木造建築で、北欧のデザインとサステナビリティを体現しています。展示スペース、ショップ、カフェ、会議室、ミーティング施設を備え、日本および日本企業との交流と関係強化を目指します。
出展国 | ||
---|---|---|
🇮🇸 アイスランド | 🇸🇪 スウェーデン | 🇩🇰 デンマーク |
🇳🇴 ノルウェー | 🇫🇮 フィンランド |
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 北欧館(アイスランド)
大阪・ 関西万博公式Webサイト – 北欧館(スウェーデン王国)
大阪・関西万博公式Webサイト – 北欧館(デンマーク王国)
大阪・関西万博公式Webサイト – 北欧館(ノルウェー王国)
大阪・関西万博公式Webサイト – 北欧館(フィンランド共和国)
🇮🇪 アイルランドパビリオン



石器時代からアイルランドの芸術として知られる古代のモチ一フ、「トリスケル」をベースにしています。3つの巴文様は、それぞれ国家としてのアイルランド、日本との関係、クリエイティブな協働の精神を表しています。
アイルランドパビリオンは、アイルランド産の木材を含む地球環境に優しい資材を用いており、アイルランドと日本に共通する豊かな工芸精神の伝統を反映しています。
パビリオンWEBページ
大阪・関西万博公式Webサイト – アイルランドパビリオン
🇦🇿 アゼルバイジャンパビリオン


アゼルバイジャンの文化は多様かつ豊かであり、つながりを重視しています。なぜなら、つながりの中にこそ、明るく調和のとれた持続可能な未来への鍵があるからです。
意味深い建築と「七つの美」の像、没入型技術、感覚体験、思慮深いデザインを融合させることで、「命をつなぐ」というサブテーマを体現し、来訪者に魅力的で思い出に残る永続的な体験を提供します。
大阪・関西万博公式Webサイト – アゼルバイジャンパビリオン
🇺🇸 アメリカパビリオン


米国パビリオンは米国の革新性と独創性を視覚的に表現。木造の外観が特徴的な三角形の建物2棟と並行に、キューブが浮かぶように配置され、ステージも設けられています。パビリオンでは、テクノロジー、宇宙開発、教育、文化、起業家精神における米国のリーダーシップを紹介し、5つの没入型展示エリアが新たな視点から可能性について考えるよう来場者を迎えます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – アメリカパビリオン
🇦🇪 UAEパビリオン



大地に根を張り、天空へと伸びるナツメヤシは、UAEの人々の精神を象徴しています。イマーシブな空間とマルチセンサリーな体験を通じて、宇宙探査、医療革新、持続可能な未来を切り拓く「夢を実現する者たち」の物語に触れ、すべてのいのちが輝く未来を共に描きましょう。エミラティ料理や伝統工芸、さまざまなプログラムを通じて、UAEの豊かな文化と創造性に出会ってください。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – UAEパビリオン
🇩🇿 アルジェリアパビリオン

アフリカ大陸最大の国で、国土の8割がサハラ砂漠。240万年前の石器から始まる展示で、持続可能な開発戦略を映画で紹介。ムザブの谷など7つのユネスコ世界遺産の魅力とともに、食料・水・エネルギー・貧困問題への取り組みを体験できます。
🇦🇴 アンゴラパビリオン

「健康のための教育」をテーマに、マラリアを経験した少女が医療従事者を目指す実話映画『チッソラの夢』を上映。伝統医療と先進医療の共存、女性の役割を紹介。郷土料理レストラン、伝統音楽・ダンス、手工芸品ショップで五感からアンゴラ文化を体験できます。
パビリオンWEBサイト
Lmagazine.jp – 万博開幕2カ月…アンゴラ館がついに正式オープン、残すはネパール館
🇮🇹 イタリア・🇻🇦 バチカンパビリオン





イタリア館は、MCAマリオ・クチネッラ・アーキテクツがデザイン設計を手がけ、「L’Arte Rigenera la Vita(芸術が生命を再生する)」というテーマを掲げています。ルネサンス期の理想都市に着想を得た館内には、イタリアの都市文化を象徴する劇場、ポルティコ(列柱廊)、広場、庭園が配置されています。
毎日午後6時からは、円形劇場にて多彩なライブパフォーマンスが繰り広げられます。
また、グランド・リングから望むイタリア館は、ファルネーゼ・アトラスを中心に、ティントレットやカラヴァッジョの名作などが展示されるギャラリーとなっています。バチカンパビリオンは、イタリアパビリオン内に設置されています。「美は希望をもたらす」をテーマに掲げ、館内では、愛、献身、信仰の変革の象徴となったカラヴァッジョの名作『キリストの埋葬』が展示されます。再生と団結の世界共通言語として、芸術と信仰を称えています。
公式アプリ
app store – Italy Expo 2025
google play – Italy Expo 2025
パビリオンWEBサイト(イタリア)
パビリオンWEBサイト(バチカン)
大阪・関西万博公式Webサイト – イタリアパビリオン also hosting the Holy See
大阪・関西万博公式Webサイト – バチカンパビリオン hosted by Italy
🇮🇳 インド(バーラト)パビリオン


古代より受け継がれ、永遠に進化し続ける国バーラト。精神性と科学が調和するこの地の深遠な遺産を鮮やかに表現します。「ロータス・コートヤード」はパドマパニ(蓮華手)と菩提樹が、思いやりとマインドフルネスの象徴として静かに来場者を迎え、バーラトの精神の源を語りかけます。
聖なるマンダップ(祭壇)を思わせる「ワンネス・ラウンジ」は、誰もが心地よく過ごせる調和の空間。バーラトの魂へとつづく入口です。月の南極を目指した探査機「チャンドラヤーン3号」の縮尺模型は、バーラトの科学的挑戦と探究心をたたえます。パビリオンの上空を彩る「ジオライト・メッシュ・ルーフ」には、72,576個のライトが輝き、統一と精神性の光のパターンを描き出します。
ここではバーラトを「見る」だけではなく、「感じ」、「記憶し」、こころに宿すことができるのです。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – インドパビリオン
🇮🇩 インドネシアパビリオン


様式美を極めたそびえ立つ船の形は、絶えず前進し、成長し、障害を乗り越えて持続的に航行していくという力強いビジョンに象徴される哲学を体現しています。
パビリオンのマスコット、インドネシアの民族模様であるTRUNTUMから生まれた3人の小さな精霊にも会いに来てください。
パビリオンWEBサイト
ハンドブック
大阪・関西万博公式Webサイト – インドネシアパビリオン
🇪🇺 EUパビリオン


欧州連合(EU)と日本の関係は1959年に始まり、それ以来、両者は平和と民主主義の推進、人権の尊重、公正な貿易の促進など、さまざまな分野で緊密に連携してきました。近年では、気候変動対策やデジタルトランスフォーメーションの推進にも取り組んでおり、これらは大阪・関西万博のテーマである「未来社会のデザイン」とも深く結びついています。
EUパビリオンは、「新欧州バウハウス」の3つのコンセプト、すなわち「持続可能性」「美しさ」「インクルージョン(包摂性)」にインスピレーションを得たデザインとなっています。
没入型のインスタレーションやアクティビティ、さらに著名な講演者によるトークセッションを通じてEUの政策やプログラム、日本との共同プロジェクト、そして両者が共有する強い政治的・文化的・経済的な結びつきを感じていただけます。また、来場者は「未来を育む」という共通の目標に向けたEUと日本の歩みを学ぶことができます。
パビリオンWEBページ
大阪・関西万博公式Webサイト – EUパビリオン
🇺🇿 ウズベキスタンパビリオン


「知識の庭:未来社会のための実験室」というテーマのもと、豊かな文化遺産の世界を体験いただけます。
この旅を通じ、古代の伝統から現代の革新技術まで、ウズベキスタンの文化的DNAの層を丁寧に紐解きながら、職人技、テクノロジー、素材、持続可能性、科学、建築、歴史、創造性など様々な要素を探求いただけます。建物は、数々の受賞歴を誇るATELIER BRÜCKNERにより、生命の循環を映し出し、人と自然の調和を空間的に表現したデザインとして建築されました。
土の奥深くに眠る種や根から、青空の下で花開く森や果実の実りまで──この生命を讃える旅を通じ、ウズベキスタンの心髄に触れ、「知識の庭」が織りなす美と叡智の世界へとたどり着くことができるでしょう。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ウズベキスタンパビリオン
🇬🇧 英国パビリオン



おもちゃの積み木からインスピレーションを得た英国パビリオンは、モダンで革新的、そして独自のイギリスらしさを表現した建物です。
世界を変えるイノベーションを生み出す力を持つ小さなアイデアに基づいて物語をご紹介します。
英国は、世界の問題解決者が集まり、地球規模の課題に取り組む国です。英国の偉大なイノベーションの過去、現在、未来を巡る没入型の旅に来場者を誘います。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 英国パビリオン
🇪🇬 エジプトパビリオン


「モダンエジプト 受け継ぎ、紡ぎ、未来へ」をテーマに出展。歴史と進歩をたどる感動的な旅を通じ、エジプトの古代文明と現代の功績を紹介します。古代エジプトの驚異を体験するだけでなく、新首都建設計画、スエズ運河特別経済区、大エジプト博物館といった国家の革新的プロジェクトについて学ぶことができます。展示を通じ、遺産・革新・持続可能な発展の拠点としてのエジプトの姿をお見せします。
🇦🇺 オーストラリアパビリオン


テーマは『Chasing the Sun ― 太陽の大地へ』。
パビリオンの外観は、オーストラリアのシンボルであるユーカリの花から着想を得たデザインで、国の活気と多様性を象徴しています。持続可能性にも十分配慮し、過去の国際的な大規模イベントで使用された建築資材などを再利用しています。
パビリオンでは、オーストラリアの最新技術、豊かな文化、ダイナミックな社会を体感できる様々な文化イベントやビジネス・プログラムを開催予定です。
来場者は没入型体験を通じて、オーストラリアを横断する太陽を追いかけ、新たなオーストラリアの一面を発見する冒険の旅をすることができます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – オーストラリアパビリオン
🇦🇹 オーストリアパビリオン


テーマは「オーストリア:未来を作曲」。特にクラシック音楽で有名なオーストリアは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を音楽で表現します。
空に向かって壮大に立ち上る螺旋状のオブジェは、楽譜をモチーフにデザインされており、来場者は国の多様性と創造性を体験できます。
パビリオンでは、過去から未来、既知のものから未知のものまで、現代の、そして最新のオーストリアが表現されます。オーストリアの伝統菓子も楽しみください。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – オーストリアパビリオン
🇴🇲 オマーンパビリオン


オマーンパビリオンは、オマーンの多様な自然と地形の特徴からインスピレーションを得ています。
これは、オマーンの人々の適応力と自然と調和のとれた共存の証として設計されており、「命を救う」というサブテーマと戦略的に連携しています。
人間中心でありながら、自然と調和して共存し、幸福を促し、多様な視点の間で共通点を見出す未来社会への最初の種をまくことを目指します。
オマーンは、土地、水、人々というテーマのエンジンを通じて、多様な視点が収束し、それが広範なつながりを確立することを目指しています。
パビリオンWEBページ
大阪・関西万博公式Webサイト – オマーンパビリオン
🇳🇱 オランダパビリオン


共に分かち合い、新しい価値を生み出す『コモングラウンド』をテーマに、オランダは人々と健全で幸せな社会構築を目指しています。
循環型コンセプトで造られるパビリオンの名は、“A New Dawn ‐ 新たな幕開け”。建物の中心には球体があり、持続的に利用可能なクリーンエネルギーと日の出を表現しています。
人々が集い、互いに学び、刺激し合う開かれた空間のパビリオン内では、クリーンエネルギーを水から生成する新技術を紹介予定です。
パビリオンWEBページ
大阪・関西万博公式Webサイト – オランダパビリオン
🇶🇦 カタールパビリオン


カタールのダウ船と呼ばれる伝統的な帆船と日本の伝統的な指物の技術にインスピレーションを受けたデザイン。
資源と貿易の拠点である海は、カタールと日本の強い二国間関係を育み、両国を豊かにしてきました。
ぜひカタールパビリオンを訪れ、カタールの沿岸地域の歴史的・現代的な重要性を巡る旅に出かけてみませんか?
パビリオンについて
大阪・関西万博公式Webサイト – カタールパビリオン
🇨🇦 カナダパビリオン


カナダパビリオンのコンセプトは『再生(Regeneration)』。
春の訪れと共に凍っていた川の水が溶ける風景をイメージ。パビリオン外観は、カナダで見られる自然現象「水路氷結」を表現しており、川面の氷が溶けて流れることで生まれる儚い氷の造形が魅力です。氷に覆われた外観とは対象的に、パビリオン内ではカナダの温かさ、開放性、前向きな姿勢が表現され、来館者はカナダの革新性、多様性、創造性、持続可能な社会に関する取り組みを体験することができます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – カナダパビリオン
🇰🇷 韓国パビリオン


全世界の人々の心を1つに寄せ合わせ、すべてのいのちが共存できる新しい未来を創っていきます。
私たちの先端未来技術は、いのちの尊さを重んじながら人と人をつなぎ、持続可能な未来社会へと導いてくれるでしょう。私とあなたの心が出会う場所、韓国パビリオンですべてのいのちが共に未来を描いていきます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 韓国パビリオン
🇰🇭 カンボジアパビリオン

パビリオンはコー・ケー(Koh Ker)寺院をモチーフにしており、国の深い歴史的ルーツと将来を見据えた発展を象徴しています。訪問者は、農業、繊維、手工業、加工食品などの主要産業を特徴とするカンボジアのダイナミックな貿易風景のショーケースを体験することができます。
🇰🇼 クウェートパビリオン


パビリオンは、発展、困難や、人々が切り開く未来のストーリーを織り交ぜながら、クウェートの自然な景観、豊富な遺産、革新的なビジョンの本質を美しく表現しています。
エレガントで大きく広がった翼を模した大胆な建築は、進歩の光やエンパワーメントとしての地域でのクウェートの役割を反映した、寛容性と容認性の象徴です。
パビリオン内では、歴史、革新や個人的なストーリーを通して見たクウェートの過去、現在、未来に関して、没入感のある体験をすることができます。パビリオンは、クウェートの変革を形成するビジョナリーに敬意を払い、未来にインスピレーションを与えながら、人々の精神を称賛しています。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ウェートパビリオン
国際赤十字・赤新月運動館


「人間のいのちと健康、尊厳を守ること。」という使命を胸に、世界中で苦しんでいる人を救う活動をしてきました。いつかこの活動が終わることを願っていますが、いまだ終わりは見えません。ただ、人を救えるのは、人にしかできないことだと思っています。
国際赤十字・赤新月運動館では、世界の人道危機、そこに立ち向かい、立ち上がる人々の姿を描くヒューマンストーリーを、没入感の高い半球型ドームシアターで上映します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 国際赤十字・赤新月運動館
🇺🇳 国連パビリオン


「人類は団結したとき最も強くなる(United for a Better Future)」をテーマに、30以上の国連機関が一致団結して出展する国連パビリオン。国連創設80年の歴史をたどる「タイムライン・ウォール」、日常の身近なオブジェクトを通じて国連と私たちの暮らしのつながりを感じられる「オーブ(球体)の部屋」、そして持続可能な未来を体感できる「イマーシブ・シアター」をご覧いただけます。さらに、特別展やイベントも連日開催予定です。
国際機関館

出展団体・機関 | ||
---|---|---|
万博博物館 | 東南アジア諸国連合(ASEAN) | 太陽に関する国際的な同盟(ISA) |
国際核融合エネルギー機構(ITER) | 国際科学技術センター(ISTC) |
コモンズA館



国際機関 太平洋諸島センター – EXPO2025 大阪・関西万博
コモンズB館


国際機関 太平洋諸島センター – EXPO2025 大阪・関西万博
コモンズC館

出展国 | |||
---|---|---|---|
🇮🇱 イスラエル | 🇺🇦 ウクライナ | ||
🇺🇾 ウルグアイ | 🇬🇦 ガボン | ||
🇬🇹 グアテマラ | 🇭🇷 クロアチア | ||
🇸🇲 サンマリノ | 🇸🇰 スロバキア | ||
🇸🇮 スロベニア | 🇵🇦 パナマ | ||
🇲🇪 モンテネグロ |
コモンズD館

国際機関 太平洋諸島センター – EXPO2025 大阪・関西万博
コモンズF館

出展国 | |||
---|---|---|---|
🇦🇲 アルメニア | 🇰🇿 カザフスタン | ||
🇧🇳 ブルネイ・ダルサラーム |
🇨🇴 コロンビアパビリオン

水には生命の鼓動があり、その生命は美の国コロンビア中に流れています。
雪を頂く山々から川や海まで、水はコロンビアの各地を縫うように流れています。この水の豊富さにより、コロンビアは南米で2番目に淡水源の多い国となり、世界でもトップ10に数えられ、1平方メートルあたりの生物多様性が世界で最も高い国となっており、繁栄する生命を支えています。この信じられないほどの自然の豊かさは、マジックリアリズムや、この傑作の象徴的な黄色い蝶に象徴される「百年の孤独」などの普遍的な物語等の文学運動に影響を与えてきました。
コロンビアの文化、観光地、商品やサービス、ビジネスチャンスを通じて、コロンビアの美しさと魔法を探求してみませんか。蝶を追って、美の国コロンビアへの道を見つけてください。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – コロンビアパビリオン
🇸🇦 サウジアラビアパビリオン



サウジアラビアのパビリオンでは、サウジアラビアのアイデンティティの基盤となっている独自の遺産、伝統、価値観を探求することができます。
デザインは、サウジアラビアの伝統的な都市構造物から着想を得ています。王国の歴史、文化、遺産を反映しながら、よりよい未来へのコミットメントを体現する持続可能なデザインとなっています。
サウジアラビアに深く根差した文化遺産、街や都市を探索しているような空間体験から、より持続的な未来を創造するため大きく進みつつある変革とプランへ。
サウジアラビアの新たな魅力を発見し、没入感のある壮大な旅をお楽しみください。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – サウジアラビアパビリオン
🇸🇬 シンガポールパビリオン


「ドリーム・スフィア(夢の球体)」と呼ばれるシンガポールパビリオンは、夢を現実に変える過程を体現しています。
バビリオン内では、シンガポール出身のアーティストによる没入型のインスタレーションを通じ、シンガポールが夢を現実に変えていく様子を体験いただけます。多様なパフォーマンスやローカルフードを楽しみながら、「ドリーム・スフィア」で、夢が持つ無限の可能性を探求してください。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – シンガポールパビリオン
🇨🇭 スイスパビリオン


スイスパビリオンは、共創によるイノベーションを通じて、来場者をインタラクティブな旅へと誘います。
「ハイジと共に、テクノロジーの頂へ」というテーマは、アルプス文化と最先端技術が共存するスイスの姿を表しています。
公式マスコットは、日本で世代を超えて親しまれているハイジです。
建築は軽やかで楽しい雰囲気を演出し、内部では「Augmented Human(人間拡張)」、「Life (生命)」、「Planet(地球)」の3つのテーマを通じて、スイスの創造性を体験いただけます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – スイスパビリオン
🇪🇸 スペインパビリオン


海と太陽、この二つの要素がパビリオンの建築を形作るシンボルです。
地球上の生命をつかさどり、そしてスペインと日本の両国のアイデンティティの根幹を成すこれらのシンボルが、スペインの地理、文化、人生観を表しています。その一方で、東西間の豊かな交流を育んだルートの一つを生み出した「黒潮」が展示のインスピレーションの源となっています。
スペインと日本は、何世紀にもわたり、この「黒潮」によって結ばれてきました。スペインパビリオンでは、両国が、どのように、目に見えない力強い糸によって結ばれてきたのかをご紹介します。
パビリオンWEBページ
大阪・関西万博公式Webサイト – スペインパビリオン
🇸🇳 セネガルパビリオン

「持続可能で公平な開発のために人々を結ぶ交差点」をテーマに、「セネガル2050」ビジョンを体現。アフリカの玄関として、魅力的な歴史、象徴的観光地、美しい風景、多彩な投資可能性を紹介します。
セネガルの温かいホスピタリティ「テランガ」と、伝統と現代が交差する豊かな文化・芸術を体験しましょう。
🇷🇸 セルビア共和国パビリオン


ベオグラード中心部のユニークで自然豊かな島に着想を得た「浮遊する森」。鮮やかなコントラストは都市の革新性と豊かな自然や文化遺産が共存するという、セルビアのアイデンティティを象徴しています。科学の革命的な思考からスポーツや芸術における世界的な功績の数々に至るまで――すべてが「Society of Play(遊びの社会)」というテーマのもとに結集し、伝統、創造性、持続可能性を融合させます。調和と大胆な発想、持続的なバランスによって形作られる未来を世界に向けて提案します。
大阪・関西万博公式Webサイト – セルビア共和国パビリオン
🇹🇭 タイパビリオン



「ヴィマン・タイ」(VIMANA THAI)と名付けられたタイパビリオンは、タイの知恵に根ざした「SMILE」のコンセプトで、現地の知恵とイノベーションを融合したタイのアイデンティティを表します。
パビリオン公式WEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – タイパビリオン
🇨🇿 チェコパビリオン



チェコパビリオンのテーマは「人生のための才能と創造性」。
パビリオンの建築は、現代的な技術と伝統的な技術の融合で作られます。その構造には最新のCLTパネルが採用される一方で、外観には芸術的なボヘミアン・クリスタルが用いられ、美しい回廊状のパビリオンが完成します。
来場者はこの回廊をぐるぐると歩きながら、チェコへの理解を深めていくことになります。インタラクティブな展示では、グローバルかつクリエイティブな国としてのチェコが体験できます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – チェコパビリオン
🇨🇳 中国パビリオン


中国パビリオンのテーマは、「自然と共に生きるコミュニティの構築ーグリーン発展の未来社会ー」。
パビリオンの外壁は、中国の伝統的な書道の巻物を広げた形をモチーフにしています。
自然に由来し、自然に順応し、自然と調和して生きる中国文化をアピールする展示が、皆さんを迎えます。
イベントスケジュール
大阪・関西万博公式Webサイト – 中国パビリオン
🇹🇳 チュニジアパビリオン

地中海の中心で東西文化の架け橋となってきたチュニジア。カルタゴの伝説的文明から近代まで、各時代が豊かなアイデンティティを形成してきました。「チュニジアの響き」をコンセプトに繊細さと力強さを表現し、革新・科学・技術を駆使したビジョンを紹介します。
🇨🇱 チリパビリオン

パビリオンでは、チリを巡る没入型の旅を楽しむことができます。現地の人々や先住民族、風景の多様性、文化、地理を知ることができ、持続可能性や商業、エネルギーに関する取り組みを通じて、チリの革新性に触れることができます。展示されている「MAKÜN: チリのマント」は200人の先住民マプチェの女性による刺繍です。革新と伝統が融合したユニークな空間でチリの魅力を体験してください。
🇩🇪 ドイツパビリオン


ドイツパビリオンのテーマは、「循環経済(サーキュラーエコノミー)」、タイトルは「わ! ドイツ」です。
「わ!」には、循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、 感嘆の「わ!」の3つの意味を込めています。
パビリオン自体が循環型・持続可能な建築の出展作品となっており、建築・景観・展示を一体化し、他ではできない体験を提供します。その体験を通し、循環型未来へと続く道を歩んでいただけます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ドイツパビリオン
🇹🇲 トルクメニスタンパビリオン


トルクメニスタンパビリオンのテーマは「より良い明日を作り出す(Inspiring a Better Tomorrow)」。
丸みを帯びた三角形のデザインが象徴的な天井は、「循環」「サステナビリティ」「生命の流れ」を表しています。
パビリオン内では、トルクメニスタンの文化や歴史、サステナビリティに重点を置いた同国の経済発展を体験できます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – トルクメニスタンパビリオン
🇹🇷 トルコパビリオン


トルコパビリオンのテーマである「文明の黄金時代」は、トルコと日本の国旗に描かれた太陽と月で象徴される昼と夜の概念を具現化するものです。このテーマは、共通の文化的遺産のもとでギョベクリテペからオスマン帝国までの過去の文明を結びつけています。
パビリオンは、トルコの地中海沿岸と黒海沿岸を象徴する波模様を描いたファサードを特徴としています。入口上部にある「三日月と星」のイルミネーションは国家の誇りを強調し、入口と内部は月と太陽を表す「キュン・アイ」のシンボルで飾り付けられています。トルコの豊富なホウ素資源を象徴するホウ素コーティングされた木のユニークなインスタレーションが、参加国の旗とともに照らされ、昼夜を問わず印象的な特徴をつくり出しています。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – トルコパビリオン
🇳🇵 ネパールパビリオン


バルトパビリオン

バルト三国のラトビアとリトアニアと繋がり、宗教、人種、文化を超えて私たちを結ぶ共通の絆を発見してください。私たちは皆、かけがえのない地球の一部であり、それを次世代のために守る特権と責任を有しています。ここでは、私たちの共通の人間性を祝福し、目的を持って世界が団結することを呼びかけます。さあ、一つになりましょう!
出展国 | |
---|---|
🇱🇻 ラトビア | 🇱🇹 リトアニア |
🇧🇭 バーレーンパビリオン

バーレーンパビリオンでは、バーレーン王国が長い歴史の中で困難を乗り越え適応してきた力強さを知っていただけるよう、王国の海洋文化を没入型の展示を通して体験できます。
バーレーンという名前自体が示すように、「アル・バハレイン」はバーレーンの二つの海、すなわち多くの島々を囲む海と、浅瀬に湧き出る淡水の泉を指しています。
バーレーンの島々の地政学上の特徴を活かし、『海』はバーレーンを貿易の重要な港からアラビア湾内の活力ある金融と観光の地へと変貌させる役割を果たしてきました。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – バーレーンパビリオン
🇭🇺 ハンガリーパビリオン



ハンガリーパビリオンは、伝統を通じて過去と未来の架け橋となることを目指しています。未来を思い描くには過去を理解し、尊重することは欠かせません。パビリオンの中心テーマは自国の重要な文化である民族音楽です。文化や伝統を維持することは持続可能な未来にとって極めて重要なことです。ここでそれを実感することができます。
パビリオンでは、ハンガリーと日本の文化の類似点を探り、両国が大切にしている人間と自然との密接な関係に焦点を当てています。
展示のハイライトは没入型シアタースペースです。そこでは、自然との親密さに加え、普遍的な言語である音楽が使用されています。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ハンガリーパビリオン
🇧🇩 バングラデシュパビリオン

「いのちをつなぐ:伝統とイノベーションが調和する国」をテーマとして、豊かな歴史、活気あふれる文化、そしてダイナミックな発展を紹介します。来場者は、ノクシカタ、ジャムダニ織り、復元されたモスリンや丁寧な手工芸品といった伝統的なテキスタイルの工芸に着目した展示物を通して、バングラデシュの遺産を探求することができます。
大阪・関西万博公式Webサイト – バングラデシュパビリオン
🇵🇭 フィリピンパビリオン



2025年の大阪・関西万博におけるフィリピンパビリオンは、「自然、文化、共同体― よりよい未来をともに織りなす」というテーマを掲げ、フィリピンの豊かな伝統、多様な自然、創造性を表現します。フィリピンの職人により織りなされたユニークな外観は、多様性の中での統一を象徴し、18地域を代表する200以上の手織りの織物が使用されます。来場者は、織物の森を巡る没入型の空間や、AI技術を活用したインタラクティブなフェスタを体験できます。フィリピンパビリオンは、循環型デザイン、伝統的な素材の活用、そして博覧会終了後の再利用計画を通じて持続可能性を強調しています。フィリピンの職人技を称えながら、観光、貿易、文化交流を促進し、世界とのつながりを深めます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – フィリピンパビリオン
🇧🇷 ブラジルパビリオン


ブラジル館の外観は金色で覆われており、太陽の光、エネルギー、再生を象徴しています。
来場者は空間を歩きながら、音楽、光、デザイン、詩などを組み合わせた様々な装置と対話します。旅の各段階は、存在のサイクルを反映しています。最初の静寂から生命の目覚め、多様性の開花から集合的なつながりへ、そして危機と再生へと至ります。
展示の総和は、自然の保護、多様性、そして人類の共通の利益のために皆が一丸となる呼びかけを意味しています。
🇫🇷 フランスパビリオン


フランスパビリオンのテーマは「愛の讃歌」。
互いの小指が見えない魔法の糸で結ばれているという「赤い糸の伝説」。この赤い糸を通じて、「自分への愛」、「他者への愛」、「自然への愛」といった様々な「愛」に導かれる新しい未来のビジョンを提案します。
パビリオンのエントランスは、神秘的な雰囲気かつ開放的な劇場がデザインされ、パビリオン建屋の外側は、劇場のカーテンのようなベールで覆われています。展示の最後に庭園が姿を現します。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – フランスパビリオン
🇧🇬 ブルガリアパビリオン


ブルガリアパビリオンは、いのちを救い、持続可能な世界を創るために、自然とともに進化することを学ぶ場です。
過去 現在 未来が織り成すこの空間は、共感し協力することの大切さを伝え、さらなる変革を予感させてくれます。
歴史と伝統を反映する場であると同時に、革新性を強調し、私たちの明日をも垣間見せてくれるでしょう。
人類の未来はここを訪れた人々の手によって創り出されます―インタラクティブな没入感を味わう体験は、リビングアートとしてだけでなく、来館者のビジョンや夢が集まる場として進化していくでしょう。
🇵🇱 ポーランドパビリオン


ポーランドは創造性豊かな人々を主な資源とする国です。ポーランドの人々には「創造性遺伝子」が代々継承され、より良い未来のために行動することや、不測の世界変化に対する柔軟性を与え技術的・社会的解決策をもたらす新しい発想を生み出す力につながっているとされています。
パビリオンの外観は、木材を基調にデザインされており、ポーランドの創造性と革新性の波が広がることを表現しています。
コンサートルームでは定期的にピアノのリサイタルが開催され、ポーランド出身の作曲家・ショパンのピアノ曲が楽しめます。
ポーランドWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ポーランドパビリオン
🇻🇳 ベトナムパビリオン

「人間を中心とした包摂的な社会」というテーマのもと、ベトナム館は、伝統と革新が共存するベトナムのビジョンを体現しています。EXPO 2025の精神と調和しながら、ベトナムはその独自性と、協力・持続可能性・包摂性への強いコミットメントを力強く発信いたします。
豊かな文化が織りなすタペストリーに浸り、知られざる魅力を発見し、ダイナミックなインタラクティブ体験を楽しみ、協働の可能性を広げる——そのすべてが、ここベトナム館で皆様をお待ちしています。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ベトナムパビリオン
🇵🇪 ペルーパビリオン


ペルーは数千年の歴史を持ち、自然と歴史のかけがえのない資産を守り続けてきました。ペルーには、インカの遺産であるマチュピチュ、アメリカ大陸最古の文明「カラルの聖なる都市」、そして謎に満ちたナスカの地上絵など、ユネスコ世界遺産に登録された数々の「世界のふしぎ」が存在します。
ペルー館は、こうした多様性に触れ、豊かな農産物、繊維製品、工芸品などの輸出品、そして絶品のガストロノミー(食文化)を体験できます。また、日本との深い絆やペルーの魅惑的な伝統文化にふれ、「無限の可能性」の世界を発見していただけます。
🇧🇪 ベルギーパビリオン



ベルギーパビリオンのコンセプトは「水」。
パビリオンは3層に分かれ、水の三態である「固体」「気体」「液体」をそれぞれのエリアで表現します。
展示エリアでは、ライフサイエンス、ヘルスケア分野における最新の人間中心技術が紹介されます。趣向を凝らしたパビリオンの建物内には、レストランも設置される予定です。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ベルギーパビリオン
🇵🇹 ポルトガルパビリオン


ポルトガルパビリオンのテーマは「海洋:青の対話」です。
このパビリオンでは、来場者が、生命を育む資源としての「海」を探求する、ユニークでインタラクティブなマルチメディア体験を提供します。
私たちは共に、今日の喫緊の課題ある世界から持続可能な未来に向かって、希望にあふれる「素晴らしいユートピア」への旅に出発します。
今は昔500年前、海はポルトガルと日本を結びつけました。そして、今も私たちの共有する未来を形作り続けています。
この「海洋:青の対話」というテーマは、大阪・関西万博での展示や多様な文化・ビジネスイベントに限らず、ポルトガルパビリオンの中のレストランで提供される「食」でも体験できます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ポルトガルパビリオン
🇲🇹 マルタパビリオン


マルタ館は、文化遺産を称えながら21世紀の可能性も視野に入れ、島の豊かな歴史に根ざした、しなやかな創造力のビジョンを提供します。
石灰岩に覆われたかのような外装「時のゲートウエイ」は、選び抜かれた名所をダイナミックに映し出します。水に導かれた細い入口は、海の洞窟の神秘的な雰囲気を醸し出し、光と影の共演がマルタの宝を見出す期待感を高めます。
内部では、古代の美意識と最先端技術が融合した没入型の体験が得られます。また、出口の先では、屋外テラスの静かな空間でマルタの美食を堪能できます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – マルタパビリオン
🇲🇾 マレーシアパビリオン


マレーシアパビリオンは、マレーシアの多様な文化と活気ある経済を展示することを目的としています。「調和の未来を紡ぐ」というテーマを体現したパビリオンの印象的な竹のファサードは、マレーシアを象徴する織物であるソンケットの流麗な優雅さを彷彿とさせる、絡み合った「リボン」の魅惑的な模様が特徴です。夜になると、パビリオンは金色と銀色の糸がきらめくような豪華さを映し出し、幻想的な輝きを放つように変化します。このデザインは、マレーシアの多様な文化遺産を強調し、多様性が革新的で包容的かつ持続可能な未来を創造するためのきっかけとなり得ることを示しています。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – マレーシアパビリオン
🇲🇿 モザンビークパビリオン

「どこまでも広がる水平線をその目で」をテーマに、モザンビークが取り組む内発的発展の促進について紹介しています。 教育とビジネスが社会を変える重要な要素であることを強調し、地域の資源を大切にすることが、サステナブルな社会を作るために重要だと考えています。 常設展示や期間限定の展示、関連イベントを通じて、大阪・関西万博のテーマとともにモザンビークの魅力に触れることができます。
🇲🇨 モナコパビリオン


「Take Care of Wonder」をテーマとして掲げ、館内及び庭園での没入型体験を通して、来館者に環境問題への意識を高めてもらうことを目指しています。
自然を慈しむことは私たち自身を慈しむことであり、この地球の壊れやすい自然の驚異を大切にすることで人類の存続に貢献していることを、展示を通して伝えます。
また、館内のワインバーでは、装いを新たにしたオテル・ド・パリ・モンテカルロのワインセラーから、選りすぐられたグラン・クリュのワインとコニャックが提供され、ワインの世界に浸りながら他では味わえない時間をお過ごしいただけます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – モナコパビリオン
🇷🇴 ルーマニアパビリオン


「ルーマニア、明日の国」というコンセプトのもと、五感を活性化させる没入型・多感覚の旅を提供します。外観は神秘的な雰囲気を演出し、光、影、音、香り、手触りが来場者を9つのエリア(受付、自然の反映、伝統と技術、食と工芸、奇跡のステップ、芸術と工芸、文化の顕現、自然と生活、レストラン)に導きます。ルーマニアの伝統、創造性、豊かな自然、革新的な精神に焦点を当てたユニークでインタラクティブな体験ができます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ルーマニアパビリオン
🇱🇺 ルクセンブルクパビリオン


ルクセンブルクパビリオンのテーマは、「Doki Doki – ときめくルクセンブルク」。
ルクセンブルクの持続可能性と循環型社会のビジョンを共有し、鼓動が「ドキドキ」と脈打つような体験を提供します。
パビリオンは膜屋根を持つ鉄骨構造で、循環型経済の原則に従って設計され、万博閉幕後に可能な限りパビリオン部材の再利用を目指すという目標を掲げています。
中ではルクセンブルクの自然や人々の暮らしなどをデジタル技術を用いて紹介し、伝統的な料理も提供されます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – ルクセンブルクパビリオン
🇯🇴 ヨルダンパビリオン


「未来を紡ぐ」をテーマにヨルダンの現地に訪れたような臨場感を楽しめるパビリオン。『スター・ウォーズ』のロケ地から運ばれた赤い砂と360度スクリーンの円形シアターが圧巻!体験コーナーでは、カラフルな砂を重ねて自分だけのオリジナルボトル作りにも挑戦できます。
パビリオンWEBサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 万博ファン ヨルダンパビリオン
その他
ロボット&モビリティステーション

大阪・関西万博公式Webサイト – ロボットエクスペリエンス
空飛ぶクルマステーション

夜の地球

大阪・関西万博公式Webサイト – 輪島塗大型地球儀「夜の地球 Earth at Night」の展示について
ミャクミャクハウス

注意事項
入場について
- 予約時間厳守(遅刻時入場不可の場合あり)
- 混雑時は待機が必要
館内ルール
- 携帯電話はマナーモード設定、通話禁止
- 飲食・喫煙禁止
- 他の来館者への迷惑行為禁止
撮影について
- 自撮り棒・三脚等の撮影補助器具使用禁止
- 営利目的での撮影・LIVE配信禁止
その他
- 飲酒等で安全確保困難と判断された場合は入場拒否
- 配布物等の転売・営利利用禁止
- 迷惑行為発見時は退館・入場拒否の場合あり
イベント
ナショナルデー、スペシャルデー










万博会期中に公式参加国・地域・国際機関が1日ずつ開催する、文化理解と国際親善を目的とした式典・文化イベントの特別な日。
One World, One Planet.

バーチャル万博アプリを通じて誰でも参加可能な、会場全体の音響・照明・プロジェクションマッピング・ドローンショーが連動した未来体感ショー。
アオと夜の虹のパレード


水・空気・光・炎・映像・音楽が融合した水上ショー。ウォータープラザにて、会期中毎日、日没後を予定。
よくあるご質問
【EXPO2025 Personal Agent】2ヶ月前抽選で、水と空気のスペクタルショー「アオと夜の虹のパレード」に当選しました。予約一覧に出てきません。パビリオンと聞きました。なぜ出てこないのでしょうか?
水と空気のスペクタルショー「アオと夜の虹のパレード」はイベントです。 イベント予約は、本日~7日後までの予約のみ表示されます。
花火大会



開催期間・打ち上げ時間
2025年7月19日(土)~ 8月31日(日)19:57頃開始予定
会場
大屋根リング外(南側)
注意事項
- 天候等により予告なく中止の場合あり
- 花火の大きさ・打ち上げ数・時間は変更の可能性あり
種類 | 開催日 | 花火規模 | 時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
夏休みEXPOミニ花火 | 7/26(土)~7/31(木)、8/1(金)~8/22(金)、8/24(日)~8/31(日) | 約140発 | 約4分 | 万博テーマソング「この地球の続きを」BGM |
Japan Fireworks Expo | 7/21(月・祝)、7/23(水)、8/23(土)、9/27(土)、10/8(水) | – | – | 特別花火イベント |
天神祭ミニ花火 | 7/19(土)、7/20(日)、7/22(火)、7/24(木)、7/25(金) | 約75発 | 約1分 | 天神祭コラボ |
大阪・関西万博公式Webサイト – お知らせ 夏休み期間中は毎日が花火大会に!「ミニ花火大会」開催決定!
PR TIMES – 今年やむなく中止となった全国の花火が、大阪・関西万博で復活「晴れ風ACTION特別共催 未来につなぐ希望の花火」打ち上げ決定 全国の花火大会の課題や実態を明らかにした『全国花火大会白書2025』も公開
万博サウナ太陽のつぼみ




自然光を透過するETFEフィルム膜材に覆われた空間はLEDにより美しく輝き、季節や時間とともに変化する大阪湾の自然と調和し「やわらかく、あたたかい」未来社会を具現化する「共創」空間を創造。伝統的なサウナに数々の革新的な要素を組み合わせた、日本ならではのストーリー性ある新たな体験価値を提供します。
TAIYO KOGYO CORPORATION – 万博サウナ「太陽のつぼみ」
未来につながる森 静けさの森アートプロジェクト

森全体をアート体験の舞台とした空間。自然・人・テクノロジーが融合したインスタレーションやパフォーマンスが展開され、来場者は森の音や光の変化を感じながら環境と一体となってアートを体験し、未来への感覚的な気づきを得る場です。
公式Webサイト
大阪・関西万博公式Webサイト – 未来につながる森 静けさの森アートプロジェクト
パブリックアート



国や地域、民族など、多様なバックグラウンドを持つ国際的なアーティストによるパブリックアートを会場内21カ所に展示。
展示アート
No. | 作品名 | 作者 | 概要・特徴 |
---|---|---|---|
1 | Forest of Civilizations(文明の森) | Subfossil Oak s.r.o. | 樹齢6500年のオークの亜化石で作られた古代の森のインスタレーション。参加国1カ国ごとに1本ずつ、130本以上の希少な樹木を展示 |
2 | Cycloid III | 森万里子 | サイクロイドの軌跡を取り入れたアルミニウム製彫刻。パールのように輝く塗料で覆われ、永遠の回転を感じさせる躍動感 |
3 | INTER-WORLD/Cocooner: Apparent motion of celestial bodies | 奥中章人 | 空気・水・太陽の関わりによって生まれる地球環境現象を増幅させる柔らかい彫刻。人新世からの脱皮を願う |
4 | HIWADROME: type_ark_spec2 | 檜皮一彦 | 身体性をテーマに、車いすを素材にしたインスタレーション作品 |
5 | Hard Boiled Daydream (Sculpture/Spook/Osaka) | 金氏徹平 | 身の回りの物を既存のスケールから解放し繋ぎ合わせ、二次元と三次元、フィクションと現実を往還する空間を創出 |
6 | Love Stone Project EXPO 2025 | 冨長敦也 | 世界五大陸の石で作られた5つのハート型彫刻。来場者が一緒に磨くことで「愛」と「平和」を表現 |
7 | 海の記憶:喜界島 サンゴの方舟 | SceNEプロジェクト(地球研) | 喜界島のサンゴ石を使ったサウンド&ビジュアルインスタレーション。リアルタイムで島とつながる |
8 | 私が消える場所 ─ 現実の境界に映るもの | DONECY | 鏡面彫刻作品。遠目では形が見えるが近づくと自分の姿に視線が奪われ、現実と虚構の境界を問う |
9 | WORMHOLE | 国松希根太 | 北海道大学雨竜研究林のミズナラ巨木を使用。時空を越えた繋がりを意味する |
10 | Prayer Vessel | 奈良祐希 | 陶芸と建築を融合した作品。能登半島地震復興への祈りを込めた「手と手を合わせる」地球をイメージ |
11 | People 14. | ジュリアン・オピー | LEDディスプレイを使い、街を歩く人々をシンプルな表現で描いた都市風景。行き交う人々をモニュメントに変える |
12 | Bloom Paradise. Flower of Hope | ジュン・T・ライ | 大きな蓮の花のような作品。「生命の創造」と「生命の再生」、多文化の共創を色とりどりの花びらで表現 |
13 | Snow-Deer | 名和晃平 | 新雪のように輝く白鹿。神使として親しまれてきた神鹿が気候変動の未来を静かに見つめる |
14 | The Woman with Terrestrial Malady “LEM” | REMA | 人魚モチーフの顔を失った彫刻。現代のアイデンティティや社会的幻想の変容を表現 |
15 | 潮流 | 中西保裕 | 黒御影石の抽象作品。鏡面仕上げが周囲の景観を映し出し、中央の穴に全てが吸い込まれるような神秘的表現 |
壁面アート
No. | 作品名 | 作者 | 概要・特徴 |
---|---|---|---|
16 | 水心 | ミヤケマイ | 大阪の水運文化とタコをモチーフにしたステンドグラス作品。日光により海の生き物が大阪湾の網にかかったように見える |
17 | anima harmonizer | ハシグチリンタロウ | 「たましいを調和し、奏でる者」を意味する巨大音響装置。見えない音を生き物のような文字として可視化 |
18 | WORLD EXPO 2025 | COOK | 万博をコンセプトにした作品。虹でSDGs、多様な色で人種、世界各国の花と蝶で美しい未来を表現 |
19 | 森の道-青い森 | 田﨑飛鳥(株式会社ヘラルボニー) | 東日本大震災を経験した作者による鮮やかな色使いの作品。「色は心が聞いている」という思いを込める |
20 | DIVING to sky water | 中島麦 | 筆を使わず重力と物質で描いたペインティング。天候や風も取り込み、見えない循環を色彩で可視化 |
21 | 希望の系譜 | BAKIBAKI | 歌川国芳の浮世絵を元にした壁画。伝統的な和柄とサブカルチャーを融合させ、大衆芸術の系譜を表現 |
大屋根リング
(提供:2025年日本国際博覧会協会)
直径約615メートル、世界最大級の木造建築物。会場を一周する大屋根は、来場者に新たな万博体験を提供します。
大屋根リングは、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表す大阪・関西万博会場のシンボルとなる建築物です。
日本の神社仏閣などの建築に使用されてきた伝統的な貫(ぬき)接合に、現代の工法を加えて建築しています。
会場の主動線として円滑な交通空間であると同時に、雨風、日差し等を遮る快適な滞留空間として利用されます。





チケット


入場チケットは正規の販売チャネルでご購入ください
転売サイトやSNSなどで、入場チケットが不正に売買される事例が確認されております。
正規の販売チャネル以外で販売されているチケットは、不正な取引により入手されている場合があり、当協会は規約に基づき、そうしたチケットを無効化する場合があります。チケットが無効化された場合、当該チケットをお持ちの方は、博覧会会場への入場ができません。
チケットをご購入の際には、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
大阪・関西万博公式Webサイト – 入場チケットは正規の販売チャネルでご購入ください
一日券
種類 | 大人(18歳~) | 中人(12-17歳) | 小人(4-11歳) |
---|---|---|---|
一日券 | 7,500円 | 4,200円 | 1,800円 |
平日券(平日に1回入場可) | 6,000円 | 3,500円 | 1,500円 |
夜間券(17時以降1回入場可※) | 3,700円 | 2,000円 | 1,000円 |
※大阪・関西万博公式Webサイト – 夜間券で16時から入場できる!「トワイライトキャンペーン」開始!
複数回パス
種類 | 大人(18歳~) | 中人(12-17歳) | 小人(4-11歳) | 利用条件 |
---|---|---|---|---|
通期パス | 30,000円 | 17,000円 | 7,000円 | 毎日入場可(要予約) |
夏パス | 12,000円 | 7,000円 | 3,000円 | 7/19~8/31間入場可(要予約) |
特別割引券
大人(18歳~) | 中人(12-17歳) | 小人(4-11歳) | 購入条件 |
---|---|---|---|
3,700円 | 2,000円 | 1,000円 | 障害者手帳などをお持ちの方と同伴者(介助者)1名が購入可 |
団体チケット
種類 | 大人(18歳~) | 中人(12-17歳) | 小人(4-11歳) | 利用条件 |
---|---|---|---|---|
一般団体割引券 | 6,300円 | 3,500円 | 1,500円 | 15名以上の一般団体が、会期中いつでも1回、同時入場可 |
種類 | 高校生 | 中学生・小学生・園児 | 利用条件 |
---|---|---|---|
前期学校団体割引券 | 2,000円 | 1,000円 | 開幕日から7/18までに1回、同時入場可 |
後期学校団体割引券 | 2,400円 | 1,000円 | 7/19から10/13までに1回、同時入場可 |
紙チケット/チケット引換券(一日券)
種類 | 大人(18歳~) | 中人(12-17歳) | 小人(4-11歳) | 利用条件 |
---|---|---|---|---|
日時指定引換券(平日) | 6,000円 | 3,500円 | 1,500円 | 2025年4月13日~2025年10月13日まで |
日時指定引換券(土日祝) | 7,500円 | 4,200円 | 1,800円 | |
予約可能引換券※ | 7,500円 | 4,200円 | 1,800円 | ※予約可能引換券の販売は、7月31日に終了しました |
大阪・関西万博公式Webサイト – コンビニエンスストアや旅行代理店で 「紙チケット/チケット引換券」を買う
大阪・関西万博公式Webサイト – 大阪・関西万博はスマートフォンなどでの手続きなしでも楽しむことができます
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン – チケット購入で大阪・関西万博の入場チケットが10%OFF!
3歳以下無料券
3歳以下は無料で入場できますが座席が必要なパビリオン・イベントへの参加のために「無料チケット」を発券することもできます。
このチケットのみで予約や抽選を申し込むことはできません。必ず大人または中人のチケットと一緒にお申し込みください。*2025年4月1日時点にて3歳以下のお子様が対象です。
*保有している大人・中人のチケット1枚ごとに3枚まで保有できます。
*保護者のチケットが通期パスの場合は、通期パス1枚で9枚まで、夏パスの場合は1枚で6枚まで3歳以下無料券を保有できます。
会場
(提供:2025年日本国際博覧会協会)
マップ一覧
- Expo 2025 公式マップ
- 会場マップ
- バリアフリーマップ
- センサリーマップ(光や音、におい等、感覚に関する情報を掲載したマップ)
- 公式触知図(線や図形を盛り上げて点字を施したマップ)
- 東ゲート広場案内所、西ゲート施設案内所、東ゲートアクセシビリティセンター、西ゲートアクセシビリティセンターで利用可
- 全景図
- EXPO 2025 Visitors 公式マップ
- デジタルマップ
- 現在の待ち時間(パビリオン、グルメ、グッズ・ショップ)
- 予約なしパビリオンマップ *7/28時点
- ユニバーサルサービス・サポート
- 各種施設・サービス
- 医療救護施設(診療所・応急手当所)
- アクセシビリティセンター
- 迷子/ベビーセンター
- カームダウン/クールダウンルーム
- 祈祷室
- NaviLens(音声情報提供コード設置場所)
- その他サービス
- お手洗い・ベビーケアルームマップ
- 給水スポット&マイボトル洗浄機マップ
- 各種施設・サービス
- Wi-Fiマップ
supported by
万博行くならつじさん(@t_tsuji )がネップリ配信されてる地図は必須。
すれ違う人ほぼこのMAP使ってた。あと便利だったwebサイト
EXPO2025マニアックマップhttps://t.co/6dESCkdhF0
海外パビリオングルメマップhttps://t.co/HyAHCn2Yxz
— いも子𓃰 (@oimoyasan0218) July 19, 2025
パビリオンマップ
万博行くならつじさん(@t_tsuji )がネップリ配信されてる地図は必須。すれ違う人ほぼこのMAP使ってた。
万博のパビリオン巡りを主目的とした地図をVer2.16をコンビニ印刷できるよう登録
画像の1枚めのものが印刷できますセブンイレブンのネットプリント
予約番号91048251
2025/08/21迄地図は拡散、二次配布、改造等何でも可
※ただし個人使用の範囲でご利用くださいリプにうちわ・更新情報・PDF等 pic.twitter.com/nGz3CLWueY
— つじ@万博8/12回目 (@t_tsuji) August 14, 2025
コモンズ館マップ
コモンズ館はEXPO_CAT(@expo2025_cat )さんのマップに国名追記した(瞬時にアルファベットをカタカナに変換出来ない民なので…)のを見ながら回りました。だいたい分かればokと思って雑な仕様だけど誰かのお役に立てば幸い🙏 #EXPO2025 pic.twitter.com/mXOq9VIZmW
— ゆにし (@yuni_she) May 13, 2025
日陰&雨宿りマップ
8/14更新
開放時間マップと日陰マップ
最新に更新しました開放時間マップ
当日開放される時間表が
パビリオンごと見やすく掲載し直しました日陰マップ
🟩日陰
🟦日陰とエアコン
🟨なんとなく涼しい
が色分けされてます✅セブンイレブンのネットプリント
開放時間マップ… https://t.co/qOwm3l2RtA pic.twitter.com/IZV3ppGQVg— うしがらさんしょ (@usigarasan) August 14, 2025
対応パビリオンが増えてきて
ややこしくなってきましたので
一覧で見られるように✅当日枠開放時間案内表作りました
万博を少しでも快適にお楽しみいただけるように
ご活用くださいこの後にMAPにも反映していく予定です#大阪関西万博 pic.twitter.com/j1rOaSycSj
— うしがらさんしょ (@usigarasan) August 10, 2025
自販機マップ
万博会場の自販機マップ作ってみた!
どこのメーカーの自販機がどの位置にあるかが分かるよ#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/qWeBEPZ5P6— ぎる (@girukemo) June 28, 2025
万博スマホ充電マップ
東西郵便局でモバイルバッテリー販売を終了したことが確認されました。
第一報ご連絡いただいた方、有難うございました!
更新しておりますので、こちらのマップをご活用くださいませ。https://t.co/SZ8vlqfrYS pic.twitter.com/TLd8lghDol— でじきち@誰かと私の備忘録 (@degiondx) August 4, 2025
万博アイス(氷菓)マップ
万博アイス(氷菓)マップ🍨✨️
暑い時はこれみて食べに行って。
(7月5日作成、Ver.3.01)❑万博アイス金額表のQR追加
❑カッキーさん(@Expo20252025 )の
待ち時間サイトのQR読み取れるように改善#大阪関西万博2025 #expo2025 #アイス巡り #万博アイス部 pic.twitter.com/TawIbCKAxf
— 🐥ぴよぴよ🐥@万博アイス巡り🍨 (@piyo2_expo2025) July 11, 2025
コーヒーマップ
つじさん(@t_tsuji )のマップをベースに作った万博コーヒーマップをVer.4に更新しました!
・フィジー、ジャマイカ追記
・57カ国掲載中
・インドネシアの紙コップのKappiシールはがしてスタンプ帳に貼るのオススメ
・リプにコンビニ印刷#大阪・関西万博 #EXPO2025 #万博コーヒーマップ pic.twitter.com/g271MbNNx6— oka3219 (@oka3219) August 3, 2025
世界のビールマップ
万博で飲める世界のビールマップ、Ver1.07に更新しました!前回更新から24時間での更新で申し訳ありませんが重要な追加をしています。
◯変更ポイント
掲載箇所は30→31ヶ所(ポルトガル追加)
オーストリア画像変更(生→瓶、持ち帰り可に)… pic.twitter.com/vfyFz1l8JO— だいちぃ✈️ポイ活&陸マイラーで家族旅行を満喫中🛫 (@traveler_da1) August 13, 2025
休憩所情報マップ
【万博の休憩所情報マップ出来ました!】
前回休憩所マップを作成してXに上げたところ、皆様から沢山情報を頂きまして…!
ありがたく追記しました。
さらに現地で確認してきた情報等も加え、(若干見栄えも整えて)、休憩所情報マップとしてバージョンアップしましたので、ご自由にお使いください!! pic.twitter.com/RBjIg9059o— memo♡万博 (@memo_banpaku) June 22, 2025
移動距離イメージマップ
万博内の距離感を示した「てくてくマップ」更新
今週は花火もありますし☺️
おそらくリング外南側から打ち上げられます
安全管理上の都合で、正確な時刻は非公表
5~10分程度の打ち上げ時間@JFP_HANABI さんをチェック熱中症対策に
・涼しくてある程度出入り自由で座れる場所
・薬局の場所(2か所)… pic.twitter.com/shXEPGjfBC— 松田大和は万博が楽しみな人 (@matsudayamato) June 25, 2025
主要施設建築家マップ
1点誤表記がありましたので、修正版を再投稿します。
訂正してお詫び申し上げます。https://t.co/NNrmrTO4j7 https://t.co/A2sZ8Ih73x pic.twitter.com/ss5zrDncUL— kan.i🕊 (@kan_architects) July 14, 2025
その他
【大阪万博のパビリオンまとめ表】
(2025.07.29更新/完成版)大阪万博の全パビリオン(コモンズ館を除く)が、
●どんなパビリオン?
●年代別の向き/不向きを、なるべく客観的に一覧表にしました!
※シグネチャー・企業系パビリオンはリプ欄に掲載#たかちょの大阪万博旅 #EXPO2025 pic.twitter.com/rxGNQLbX3y— たかちょ🇦🇶8/16西く35b/8/17東セ21a (@takacho_01) July 29, 2025
(📝memo)
"明日の万博情報"には
万博だけでなく交通系の混み具合や
イベントの情報もあるから便利🐰https://t.co/RdfbbV6YDj— ぽめお☁️✍🏻👶🏻 𝘉𝘢𝘣𝘺グッズレポ🗒️ (@po_me_o_) May 9, 2025
大型手荷物の持込みについて
持ち込み可
- W600mm×D900mm×H400mm以内(3辺全てが左記以下であること)
- キャスターが付いていないもの
荷物預かりサービス
会場外 公式預かり所
場所 | 弁天町駅・桜島駅 |
---|---|
料金 | 1,000円/個 |
配送サービス | 1,500円/個~(ホテルや自宅等) |
会場内 公式預かり所
料金 | 10,000円/個 |
---|---|
制限 | 東西ゲート各100個限定 |
会場内 コインロッカー
サイズ | W330mm×D500mm×H240mm程度 |
---|---|
設置数 | 東西ゲート各300個程度 |
用途 | 小さな手回り品のみ |
場所 | 東西ゲート各300個程度設置 |
推奨事項
- 事前預入:ホテル、駅、空港のロッカーを利用
- 会場外預かり所:弁天町・桜島駅の利用
- 最小限の荷物:持込可能サイズ内での来場
よくあるご質問
キャスター付きリュック・バックパックは持込可能ですか
持ち込みいただけません。キャスターがついている荷物は、他のお客様の通行の支障となる恐れがあるため、持ち込みを禁止しております。
高齢者、障がい者の歩行補助機材(折り畳みの椅子、椅子付きキャリー等)は持込可能ですか
高齢者、障がい者の歩行補助機材は持込可能です。
家族型ロボットを乗せるキャリーカート(ペットカート、ベビーカーのようなもの)は持込入場可能でしょうか
キャリーカートの持込は、持込禁止物・禁止行為に関する来場者向け規約よりスーツケースやキャリーケース、物品を運ぶようなカート等は持込禁止としております。 会場内での家族型ロボットのご移動は、リュックや抱っこ紐等のご使用をお願いいたします。加えて、会場内走行も他の来場者様の通行の支障となる恐れがありますので禁止です。
EXPO 2025 交通インフォメーション – 大型手荷物持ち込みに関するご注意
会期中の博覧会会場における大型荷物の取り扱いについて
大阪・関西万博公式Webサイト –【更新】会場内への大型荷物の持ち込みは禁止しています
シャトルバス・e Mover
東西シャトルバス
会場外 の「東ゲート前」から「西ゲート前」までを走行するシャトルバス。
- 入場前に乗車可
- 「東ゲート」から「西ゲート」まで一方向での運行
- 西ゲート入場のチケット所持者のみ利用可
乗降場所
運行区間 | 東ゲート前〜リング西ターミナル停留所間 |
---|---|
事業期間 | 2025年7月1日(火)から当面の間 |
運行時間 | 8:30~11:30(4, 5分間隔を予定) |
乗車時間 | 10分程度(利用者多数の場合は待ち時間発生) |
利用料金 | 1回券 400円、1日券 1,000円
*1日券は入場後、eMoverに何度でも乗車可 |
チケット 販売場所 |
「東ゲート前」乗車場所付近 |
*車いすやベビーカーはバス1台につき1台乗車可
よくあるご質問
eMoverとの違いは何ですか
入場後にご乗車いただけるeMoverとは異なり、入場前にご乗車いただき、東ゲートから西ゲートに移動いただけます。
誰でも利用できるのですか
西ゲート入場のチケットをお持ちの方のみのご利用となります(係の者が確認させていただきます)。
利用予約はできますか
予約制度はございません。当日ご来場いただき、乗車場所にお並びください。
料金の支払いは現金でもできますか
キャッシュレス決済のみです。 交通系ICカード(チャージ利用)使用を推奨しています。
西ゲートから東ゲートへは行けますか
東西シャトルは、東ゲート~西ゲートへの一方通行です。西ゲートから東ゲートへの輸送はございません。
車いすやベビーカーでの乗車は可能ですか
バス1台につき、1台乗車可能です。予約制度はありません。
乗車定員は何名か
大型バスは50名程度、小型バスは20名程度です。
e Mover
会場内 の外周道路を走行するバス
- 手動運転/自動運転の2種
- 入場後に乗車可
リンク
運行ルート・バス停
手動運転
反時計回り
- 起点:1「西ゲート北ターミナル」
- 停車:全てのバス停
時計回り
- 起点:6「リング西ターミナル」
- 停車:4「東ゲート南停留所」1「西ゲート北ターミナル」
自動運転
停車:時計回り・反時計回りともに 1「西ゲート北ターミナル」 6「リング西ターミナル」のみ
*東西シャトルバスが走行する11時30分までは一部区間でのみ走行(以降は通常どおり全周運行)
- 一部運行区間:「西ゲート北ターミナル」から「東ゲート南停留所」
- 運行停止区間:「東ゲート南停留所」から「リング西ターミナル」
項目 | 手動運転 | 自動運転 |
---|---|---|
予約 | 不要 | 当日予約制(事前予約不可)
予約〜乗車までの流れ
|
運行 | 約3~5分間隔 | 約20分間隔 |
乗車時間 |
|
|
最終便 |
|
|
価格 |
*3歳以下のお子様、障がい者手帳をお持ちの方は無料(同伴者は通常料金) |
|
購入 |
|
|
初回乗車 | バス係員へ伝える
*乗り放題2回目以降は着用したリストバンドを係員へ提示し乗車 |
乗車時の注意事項
自動運転システムについて
- 高性能センサー・カメラで周囲を検知し自動判断を行います
- システム判断により急ブレーキがかかる場合があります
乗車時の基本ルール
- 必ず着席し、手すりにおつかまりください
- 走行中の移動は禁止です
- 完全停車まで待つようお願いします
ベビーカー・歩行器利用時
- タイヤロックを必ずかけてください
- 移動・転倒防止対策を徹底してください
お子さま同伴時
- ベビーカー乗車時:ベルトを必ず装着してください
- ベビーカー未使用時:膝の上に抱いてください(一人座り禁止)
乗務員への配慮
- 運行中の話しかけはご遠慮ください
- 乗務員は常時安全確認を実施しています
よくあるご質問
1台あたりの乗車人数は?
通常のバスは20名程度までご乗車いただけます。自動運転バスは9名(着席のみ)までとなっております。
車いすやベビーカーで乗車することは可能ですか?
車いすやベビーカーでのご乗車も可能です(混雑状況によっては少々お待ちいただく場合がございます)。スロープも備えております。
ペットを連れてバスに乗ることはできますか?
万博はペット同伴来場は認められていませんので、ペットを連れてのご来場・ご乗車はできません。 但し、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)はペットではありませんので同伴でのご来場・ご乗車は可能です。 また、海外から来日される補助犬は、海外の公認訓練事業者による訓練で日本の基準に準じていると認められた場合、日本に滞在中、安心して過ごせるように「期間限定証明書」が日本の認定団体から発行され、この証明書により同様の補助犬として扱われます。
返金・交換はできますか?
お客さま都合によるチケットの返金・交換は致しかねます。
完全無人のバスですか?
いいえ。運転士が運転席に座っています。自動運転で運行しますが、緊急時等には運転士が手動で操作を行うことがあります。



アクセス・交通
会場への来場は、原則、公共交通機関(電車、駅シャトルバス等)の利用を推奨。
リンク
駅シャトルバス
項目 | 内容 |
---|---|
発着場所 | 夢洲第1交通ターミナル(西ゲートまで約110m) |
運行頻度 | 混雑時は基本5分間隔 |
予約制度 | 事前予約制 |
優先乗車 | 桜島 |
予約方法 | KANSAI MaaSアプリ
|
基本料金 | 大人・小児同額(障がい者割引は大阪駅うめきたのみ) |
幼児料金 |
|
大型荷物 | ハードケース・スーツケース・キャリーケース・物品運搬用カート等は持込み禁止 (事前にホテル・駅・空港のロッカーへ) |
(国土地理院の地図データを元に作成)
発着地 | 所要時間目安 | 片道運賃(大人) | 最寄り駅(徒歩15分圏内) |
---|---|---|---|
桜島 | 15分 | 350円 | 桜島駅・ユニバーサルシティ駅 |
ATC(アジア太平洋トレードセンター) | 15分 | 350円 | トレードセンター前駅・中ふ頭駅・コスモスクエア駅 |
新大阪 | 30分 | 1,500円 | 新大阪駅・東三国駅・東淀川駅・西中島南方駅・南方駅 |
大阪(北:うめきた) | 40分 | 2,000円 | 大阪駅・梅田駅・西梅田駅・東梅田駅・北新地駅 |
大阪(南:マルビル) | 30分 | 1,000円 | 大阪駅・梅田駅・西梅田駅・東梅田駅・北新地駅 |
中之島 | 30分 | 1,000円 | 中之島駅・新福島駅・福島駅・渡辺橋駅 |
弁天町 | 25分 | 850円 | 弁天町駅 |
尼崎(JR尼崎駅) | 43分 | 2,000円 | 尼崎駅 |
尼崎(阪神尼崎駅) | 30分 | 2,000円 | 尼崎駅 |
上本町 | 40分 | 1,200円 | 上本町駅・谷町九丁目駅・鶴橋駅 |
天王寺(天王寺駅・大阪阿部野橋駅) | 45分 | 1,200円 | 天王寺駅・大阪阿部野橋駅・阿倍野駅・動物園前駅・新今宮駅・河堀口駅 |
難波 | 30分 | 1,300円 (7月18日まで) 1,500円 (7月19日以降) |
難波駅・なんば駅・日本橋駅 |
堺 | 50分 | 1,300円 | 堺駅・大小路駅・宿院駅・花田口駅 |
堺東 | 40分 | 1,300円 | 堺東駅 |
乗り場
大阪
(北:うめきた)
乗り場:JR大阪駅うめきたグリーンプレイス
EXPO 2025 交通インフォメーション – 大阪駅(北)からシャトルバスをご利用の方へ
南:マルビル
乗り場:マルビル大阪・関西万博バスターミナル
地下鉄
出発地 | 移動時間目安 | 料金目安 | ||
---|---|---|---|---|
大阪府 | 北部 | 千里中央 | 60分 | 620円 |
大阪空港駅 | 90分 | 870~1,200円 | ||
高槻駅・枚方駅 | 60分 | 720~870円 | ||
茨木駅 | 50分 | 700円 | ||
中部 | 新大阪駅 | 40分 | 430円 | |
ユニバーサルシティ駅 | 30分 | 560円 | ||
大阪駅・梅田駅 | 30分 | 430~560円 | ||
南森町駅・大阪天満宮駅 | 40分 | 430円 | ||
京橋駅 | 40分 | 430~580円 | ||
森ノ宮駅 | 30分 | 430円 | ||
難波駅・なんば駅・ 心斎橋駅・天王寺駅(阿倍野駅) |
30分 | 430~600円 | ||
鶴橋駅 | 40分 | 430~840円 | ||
南部 | 天下茶屋駅 | 40分 | 430円 | |
中百舌鳥駅 | 60分 | 480~910円 | ||
堺東駅 | 50分 | 720~850円 | ||
泉大津駅 | 60分 | 850~980円 | ||
岸和田駅・東岸和田駅 | 60分 | 920~1,100円 | ||
りんくうタウン駅・泉佐野駅 | 90分 | 1,200~1,800円 | ||
関西空港駅 | 100分 | 1,400~2,300円 | ||
関西圏 | 京都府 | 京都駅 | 80分 | 1,300~2,800円 |
四条駅・烏丸駅 | 120分 | 840~1,500円 | ||
兵庫県 | 西宮北口駅 | 60分 | 710~920円 | |
神戸駅・三ノ宮駅 | 80分 | 850~1,100円 | ||
明石駅 | 90分 | 1,200~1,400円 | ||
奈良県 | 王寺駅・近鉄奈良駅 | 60分 | 870円 | |
滋賀県 | 草津駅 | 140分 | 1,600~1,700円 | |
和歌山県 | 和歌山駅 | 140分 | 1,500~3,700円 |
自家用車
会場への自家用車等の乗入れ不可。3箇所のP&R駐車場(舞洲・尼崎・堺)を使用し、P&Rシャトルバスに乗り換え会場へ。
(国土地理院の地図データを元に作成)
舞洲万博P&R駐車場
対象車種:自家用車、EV車、自動二輪車、原動機付自転車
尼崎万博P&R駐車場
対象車種:自家用車・EV車
堺万博P&R駐車場
対象車種:自家用車・EV車
シャトルバス
*アンケートから帰りの乗車時間を事前登録すると優先乗車可
1.西ゲートにおけるP&R優先入場レーンの設定
運用開始日:2025年5月24日(土) から当面の間
実施内容:P&R駐車場利用者については、西ゲート入場予約10時台、11時台の方は、1時間前の時間台に並ぶ等の優先入場ができます。2.万博P&R駐車場における当日枠の開設
実施期間:2025年5月24日(土)から当面の間
実施内容:P&R駐車場(舞洲A、尼崎、堺B)において、当日枠を設けます。当日枠の利用には、駐車場に来場される前に予約手続きが必要です。
・予約枠数:当日枠数は、前日までの予約の残りの空き枠数で、時間台ごとに設定します。当日枠の数には限りありますのでご注意ください。3.万博P&R駐車場における15時から利用できる半額割引料金の導入
実施期間:2025年5月24日(土)から当面の間
実施内容:夜間券で16時から入場できる「トワイライトキャンペーン」(2025年5月6日から当面の間実施)等のお客様を対象に、万博P&R駐車場において15時から駐車された場合に利用料金の割引を導入します。駐車場の割引枠は当日のみの販売で、ご利用には駐車場に来場される前に予約手続きが必要です。
・予約枠数:割引枠数は、前日までの予約の残りの空き枠数で、時間台ごとに設定します。予約枠数には限りがありますのでご注意ください。
大阪・関西万博公式Webサイト – 大阪・関西万博P&R(パーク&ライド)駐車場利便性向上の取り組みについて
運用開始日:2025年6月29日(日) から当面の間
実施内容:西ゲート入場予約10時台、11時台に加え、12時台に入場予約された方も1時間前の時間台に優先入場可能となります。
※P&R駐車場利用者が、優先入場レーンにお並びになるときには、P&Rシャトルバス乗車券(当日予約された方は、予約完了メール)をお見せください。
※旅客船利用者が、優先入場レーンにお並びになるときには、優先入場証明書をお渡しください。
大阪・関西万博公式Webサイト – 西ゲートにおける優先入場レーン設定時間帯を入場予約12時台まで拡充
よくあるご質問
万博P&R(パークアンドライド)駐車場とは何ですか?
大阪・関西万博来場者専用の舞洲・尼崎・堺にある有料駐車場です。駐車場からはシャトルバスに乗り換えて会場までお越しいただきます。前日までの完全予約制です。 会場までのアクセスは、原則電車やバスなどの公共交通機関の利用を推奨していますが、やむを得ず自家用車を利用される方はこちらの予約システムをご利用ください。
万博P&R駐車場予約システムでは何ができますか?
万博P&R駐車場の事前予約ができます。また、予約確定により、駐車場から会場までのシャトルバス乗車券も取得できます。*夢洲障がい者用駐車場・夢洲自転車駐車場の予約も可能です。
予約なしでも駐車場を利用することはできますか?
必ず前日までにご予約の上、ご利用ください。
駐車場が利用できる時間帯はいつですか?
予約時に選択いただいた入庫時間から当日の23時30分までです(夢洲障がい者用駐車場・夢洲自転車駐車場は23時まで)。必ずご利用可能時間内にご出庫いただくようお願いいたします。
24時以降も駐車しておくことはできますか?
最終出庫時間は23時30分で、それ以降の駐車はできません(夢洲障がい者用駐車場・夢洲自転車駐車場は23時)。最終出庫時間を超えて駐車していた場合、不正駐車の対象として、ご連絡やその他対応を行う可能性がありますのでご注意ください。
車両制限はありますか?
全高2.5m未満の車は軽自動車・普通自動車としてご予約いただけます。
*高さ2.5mを超える車両は舞洲Aをご予約ください
なお、大型バス・マイクロバス等、乗用の大型・中型自動車はバスターミナル入退場予約システムからご予約ください。
また、二輪車、自転車に関してはそれぞれ専用の駐車場をご利用いただけます。
会員登録は必要ですか?
万博IDでログインするため、本システム専用の会員登録は不要です。
万博IDとは何ですか?
万博関連サービスに共通で使用するログインIDです。万博IDはこちらからご登録ください。
予約時に必要な情報を教えてください。
予約時に必要な情報は以下のとおりです。
【予約時に必要な情報】
・出発地
・車種
・乗車人数
・車両ナンバー(自動二輪車・自転車等一部の車種を除く)
・ご利用日
・入庫予定時間
レンタカーで当日まで車両ナンバーが分からない場合どうすればよいですか?
車両ナンバーの登録・変更はご利用日当日も行えます。ただし、入庫ゲートへの情報連携が遅延し、入庫ゲートが開かない可能性があります。その場合は、「予約詳細」画面にある駐車場認証QRコードを入庫ゲートにある機器にかざし、入庫してください。
万博会場の入場チケット購入とセットで駐車場予約はできますか?
入場チケットとセットの駐車場予約は行なっておりません。
ゆずりあい駐車区画とは何ですか?
妊婦、一時的な怪我、ベビーカー利用、高齢者など移動にご負担がかかる方に向けた、駐車スペースです。P&Rシャトルバス乗降場付近に設けるなど駐車場ごとに可能な範囲で対応を行なっております。どなたでも快適にお越しいただけるように設けておりますので、該当の方はぜひご利用ください。
福祉車両は利用できますか?
福祉車両も利用できます。夢洲障がい者用駐車場には、3種類の駐車マスがあります。
【駐車マス】
・車椅子用の昇降機等を備えた車両用 15台分 [4.6m幅の駐車マス]
・運転者本人が車椅子等を利用する場合または車椅子等利用者が同乗する場合の車両用 102台分 [3.5m幅の駐車マス]
・車椅子等利用者が同乗し、同伴者が運転する場合の車両用 83台分 [2.5m幅の駐車マス]
各駐車場から万博会場までどれくらいかかりますか?
所要時間は以下のとおりです。
・舞洲駐車場~シャトルバスで会場まで約15分
・堺駐車場~シャトルバスで会場まで約35分
・尼崎駐車場~シャトルバスで会場まで約30分
*夢洲障がい者用駐車場は会場入口(東ゲート)まで約370mです。
駐車場出口付近の約50mは、約2%の緩やかな勾配(10m進んで20cmの高低差)で、残り約320mはほとんど勾配がありません。
自転車、電動キックボードは利用できますか?
自転車、電動キックボードも利用できます。
予約の際「車種」項目で「自転車・電動キックボード(特例特定小型原動機付自転車)」を選択してください。
電動キックボード(特例特定小型原動機付自転車)とは、最高速度表示灯の点滅時に6㎞/hを超える速度が出ない等の条件を満たすものを指します。
領収書の宛名を変更できますか?
領収書の宛名は万博IDで登録されている氏名で発行されます。それ以外に変更はできません。





自転車
駐車場
自転車駐車場は事前予約制(有料)。コスモスクエア駅前に咲洲自転車駐車スペースあり。
(国土地理院の地図データを元に作成)
項目 | 夢洲自転車駐車場 | 咲洲自転車駐車スペース |
---|---|---|
駐車台数 | 600台 | 130台 |
料金 | 500円/日 | 無料 |
利用時間 | 8:00-23:00 | – |
予約 | 前日までの事前予約・決済必要 | 不要 |
対象車両 | 自転車、特例特定小型原動機付自転車 | – |
備考 | 東ゲートまで徒歩約8分 | 夢洲駅から徒歩約2分 |
*シェアサイクルは駐車場を予約せず、事業者の専用アプリからポートを予約
注意事項
必須の押し歩き区間
- 常吉大橋の歩道斜路部:自転車を降りて押し歩き
- 夢舞大橋の歩道部:自転車を降りて押し歩き
- 夢舞大橋東側歩道:通行不可
通行ルール
- 常吉大橋~夢洲自転車駐車場:西側歩道を通行
- 歩行者に配慮しながら通行
- 指定駐車場以外での駐輪禁止
その他
- 自転車を周辺道路に放置しない
- 近隣施設等の駐輪場を利用しない
交通安全(自転車安全利用五則)
- 車道が原則、左側通行
- 交差点では信号・一時停止遵守
- 夜間ライト点灯
- 飲酒運転禁止
- ヘルメット着用(努力義務)



船
(国土地理院の地図データを元に作成)
予約方法:希望の発着地より運航する事業者のHPに従いチケットを直接申し込む
発着地 | 時刻表 | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|
㈱ユニバーサル |
往路 復路 |
往路 復路 大人:13歳以上 |
チケット内容
*万博会場の入場チケットは別途要購入 乗船方法
乗船スケジュール
復路
注意事項
|
㈱ユニバーサル |
往路 復路 |
往路 復路 大人:13歳以上 |
|
㈱ユニバーサル |
往路 復路 |
往路 復路 大人:13歳以上 |
|
岩谷産業㈱ |
往路 復路 |
往路 復路 大人:中学生以上 |
運航 10/4までの火・金・土 *9/23は運休 乗船方法 注意事項
|
㈱パソナグループ |
往路 復路 |
片道券 往復券 *往復券購入で400円お得 大人:中学生以上 |
|
*発着地:各船着場↔︎夢洲浮桟橋
*時刻表:発着
1.西ゲートにおける旅客船利用者優先入場レーンの設定
運用開始日:2025年6月29日(日) から当面の間
実施内容:旅客船利用者については、P&R駐車場利用者と同様に、西ゲート入場予約10時台、11時台の方は1時間前の時間台に優先入場ができます。
※ 優先入場レーンにお並びになるときには、優先入場証明書をお見せください。2.夢洲北岸浮桟橋の利用時間延長
実施期間:2025年6月29日(日)から当面の間
実施内容:夢洲北岸浮桟橋の利用時間(9:00~21:00)を、昼の時間(12:00~14:00)を休止して、22:00まで延長します。
運航ダイヤにつきましては、船舶運航事業者にお問い合わせください。
大阪・関西万博公式Webサイト – 西ゲートにおける旅客船利用者優先入場レーンの設定及び夢洲北岸浮桟橋の利用時間延長について



タクシー
- 利用時間:6:45~23:30
- 場所:西ゲート付近の第一交通ターミナルのみ(西ゲートまで約240m)
- 夢洲内道路は駐停車禁止のため、必ず指定場所で乗降
*タクシーアプリの乗り場変更について
項目 | 内容 |
---|---|
対象車両 | アプリ予約を受けたタクシー(日本版ライドシェア車両含む) |
降車場所(来場時) | 第1交通ターミナルタクシー乗降場(変更なし) |
乗車場所(退場時) | 第2交通ターミナル |
運用開始時期 | 2025年7月15日(火)7:00より |
運用時間 | 7:00~23:00 |
高速バス・空港バス
東北・関東・北信越
主な出発地 | 会社名 |
---|---|
福井駅東口 他 | 福井鉄道株式会社 |
福井駅東口 他 | 京福バス株式会社 |
海浜幕張駅・西船場駅 他 | ツーリストバス株式会社 |
バスタ新宿・東京鍜治橋駐車場 他 | 株式会社桜交通 |
大宮駅西口 他 | 株式会社ATLINER |
仙台・東京・大宮 他 | 株式会社ジャムジャムエクスプレス |
バスタ新宿 他 | WILLER EXPRESS 株式会社 |
東京駅八重洲南口 他 | 西日本ジェイアールバス株式会社 |
中部
主な出発地 | 会社名 |
---|---|
名古屋西口 他 | 株式会社ジャムジャムエクスプレス |
清水駅前 他 | しずてつジャストライン株式会社 |
近畿
主な出発地 | 会社名 |
---|---|
京都駅八条口 他 | 京阪バス株式会社 |
神戸空港 他 | みなと観光バス株式会社 |
JR奈良駅東口・大和八木駅南口 他 | 奈良交通株式会社 |
神戸三宮・姫路駅北口・ゆりのき台4丁目 他 | 神姫バス株式会社 |
阪九フェリー六甲アイランドFT | 神戸フェリーバス株式会社 |
大阪南港フェリーターミナル | 株式会社名門大洋フェリー |
大阪南港フェリーターミナル | 四国開発フェリー株式会社 |
大阪南港フェリーターミナル | 株式会社シティライントラベル |
大阪港国際フェリーターミナル | 株式会社サンスターライン |
中・四国
主な出発地 | 会社名 |
---|---|
広島駅南口 他 | 株式会社ジャムジャムエクスプレス |
徳島駅前 他 | 徳島バス株式会社 |
国分寺バスターミナル 他 | 高松エクスプレス株式会社 |
空港
主な出発地 | 会社名 |
---|---|
関西国際空港 | 関西空港交通株式会社 |
大阪国際空港(伊丹空港) | 阪急観光バス株式会社 |
入場規則
持込禁止物
項目 | 禁止物 |
---|---|
危険物 | 火薬類、カセットボンベ等高圧ガス、マッチ等可燃物、刃物類・はさみ等、ゴルフクラブ・バット、レジャーシート等の敷物を固定するためのペグなど |
飲食物 | 缶・瓶の飲料、酒類全般 |
大型荷物 | スーツケース、テント類、荷物運搬用カートなど、大きな荷物(600mm×400mm×900mm超) |
撮影機器 | カメラ一脚・三脚・自撮り棒 |
電子機器 | ドローン・ラジコン含む無線通信機器、拡声器類 |
移動用具 | 自転車、キックボード、スケートボード等滑走物 |
その他 | 動物(介助犬・聴導犬・盲導犬除く)、のぼり等掲出物、催涙スプレー等人体に害を及ぼすもの、法令で定める禁止物 |
禁止行為
項目 | 内容 |
---|---|
禁止行為 | 場所占拠等迷惑行為、通行妨害・危険行為、集会・演説行為 |
指定場所外行為 | 指定場所以外での廃棄行為・喫煙・飲酒 |
商業活動 | 寄付・署名・勧誘・調査行為、営業・陳列・商業目的の撮影・録音、ポスター等の掲示・配布 |
環境・安全 | 給餌・捕獲・殺傷行為、動植物の採取・損傷行為、植物の種子を蒔く行為、破損・汚損行為 |
物品関連 | 気体・液体・粉末等散布行為、のぼり等の掲示・携行、ゴミの場内への持込廃棄 |
機器使用 | 拡声器類の使用、ドローン・ラジコン含む無線通信機器の使用、自転車・キックボード・スケートボード等滑走行為 |
その他 | 立入禁止場所への立ち入り、偽造等不正チケットの使用、火災予防上危険な行為、公序良俗に反する服装・行為、法令で定める危険行為 |
大阪・関西万博公式Webサイト – 持込禁止物・禁止行為に関する来場者向け規約
注意事項
項目 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
手荷物検査 | 入場前に実施 |
|
喫煙 | 指定場所のみ |
|
再入場 | 手続きが必要 |
|
決済方法 | 現金使用不可 |
|
動物 | 同伴不可 | ※介助犬・聴導犬・盲導犬を除く |
熱中症予防 | 健康管理重要 |
|
撮影について
使用条件
- 私的利用目的のみ
- 他の来場者の迷惑にならない範囲
禁止事項
運営・安全
- 運営を妨げる撮影
- 建物・備品を傷つける恐れのある撮影
- 撮影禁止エリア・イベントでの撮影
権利侵害
- 著作権・商標権・パブリシティ権等の知的財産権侵害
- 法令・公序良俗に反する撮影
目的・内容
- 営利目的での撮影
- わいせつ目的での撮影
- 協会・来場者に不利益・損害・迷惑を与える撮影
その他
協会が不適切と判断する撮影・公表
大阪・関西万博公式Webサイト – 大阪・関西万博 会場内での撮影、会場内で撮影した画像利用に関するご注意
大阪・関西万博公式Webサイト – 大阪・関西万博での肖像の使用および撮影について
大阪・関西万博公式Webサイト – ご来場者様へのお願い
よくあるご質問
撮影したパビリオンの動画や写真をYouTubeの配信で収益機能をオフにしたうえで紹介するのは問題ないでしょうか
持込禁止物・禁止行為の来場者向け規約により、商業目的の撮影・録音は禁止しておりますが、その他の撮影・録音については禁止しておりません。また、同じく持込禁止物・禁止行為に関する来場者向け規約により、「カメラの一脚または三脚、自撮り棒(手のひらに収まるハンドサイズのものは除く)等の凶器になり得るもの」は持込禁止物としております。
団体集合写真の撮影は可能ですか。 また、カメラの三脚の持込は可能ですか
学校団体・企業団体等からの依頼を受けられて、写真撮影されることについては問題ありません。 ただし、持込禁止物・禁止行為に関する来場者向け規約により、「カメラの一脚または三脚、自撮り棒(手のひらに収まるハンドサイズのものは除く)等の凶器になり得るもの」は持込禁止物としております。
リンク
- 大阪・関西万博公式サイト
- EXPO 2025 Visitors app
- お知らせ
- プレスリリース
- 今週の万博(毎日更新)パビリオン・イベント、混雑予想、当日券販売など
- 大阪・関西万博 テーマウィーク
関連動画
パビリオン・準備・他














































フード・グッズ





























対談









*当記事の情報はご参考程度に、最新情報や詳細は公式Webサイトなどをご確認ください。
未参加国にも敬意を込めて
更新履歴
*拾える範囲で公式の新着情報など加筆します
8.7
パビリオン一覧表を最新版へ更新、静けさの森追加、関連動画追加、簡易メモ機能追加、ネパールパビリオン追加
8.9-10
一部サイト・SNS追加、紙チケット/引換券追加、アクセス自家用車・船プレスリリース追記
8.11
アクセス船一覧表追加、ブラジルパビリオン追加
8.18
カンボジアパビリオン・チリパビリオン・バルトパビリオン・バングラデシュパビリオン追加、パビリオン一覧表を最新版へ更新